रेस्तरां संसार नोरो कोजेन ब्लूबेरी हिरोशिमा मिनी बकरी रेंच
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
マークX
型式DBA-GRX133国費導入車1台あたりの価格
年度 | 2013 | 2015 |
価格 | 370万円 | 385万円 |
高速II型として国費配備された交通覆面です。グレー(アイスチタニウムマイカメタリック)塗装で、グレードは350Sです。フロントバンパー内側にLED前面警光灯を装備しています。(提供:カーファンズさん)
こちらは黒色(ブラック)塗装です。(提供:ふくけいさん)
同一車両のリアです。寒冷地仕様のため、リアワイパーが装備されています。(提供:トヨタマークXさん)
こちらも350Sがベースの交通覆面ですが、都費導入車で、モデリスタ扱いのコンプリートカー、+Mスーパーチャージャーです。
塗装は有料色のホワイトパールクリスタルシャインで、TRDのフロントスポイラーとサイドスカートを装着しています。
車内の機器配置は国費の高速II型に準じています。

5それはなんですか?インドのシャトルがスイスオープンで優勝した回数。どうしてそれが重要ですか?過去の受賞者には、Srikanth Kidambi、HS Prannoy、Sameer Verma、Saina Nehwal(2回)が含まれます。ネワールが東京オリンピックに出場するかどうかを決定できるので、進行中の版はネワールにとって非常に重要です。詳細を教えてください: PVシンドゥ、ダブルペアのサトウィクサイラジランキレッディ、チラグシェッティとB.サイプラニースは、ランキングが上がったおかげで東京に参加する予定です。



セビは、詐欺を防ぐためにメカニズムを組み立てるために軍隊を片付けて、証券取引所に頼みます
ニューデリー:水曜日のセビは、証券取引所、清算機関、預託機関に、彼らとその指定された人物による詐欺や市場の乱用を防ぐための行動規範と制度的メカニズムを導入するよう求めました。この下で、MIIのマネージングディレクター(MD)/最高経営責任者(CEO)は、行動規範を組み立て、制度的メカニズムを導入する義務があります。さらに、取締役会は、この点に関してMD / CEOによるコンプライアンスを確保する必要があります。セビ氏は回覧の中で、詐欺や市場の乱用を防止するための行動規範と制度的メカニズムは、インサイダー取引の規範に沿った市場インフラストラクチャー機関(MII)(取引所、清算機関、預託機関)に適用されると述べました。pti
ブランド、インフルエンサーに利益をもたらすInstagramのライブルーム機能
ニューデリー: Facebookが所有する写真共有プラットフォームInstagramは、既存のライブストリーミングツールを拡張して、4人のユーザーが同時にライブ配信できる「ライブルーム」機能を導入し、より多くの視聴者を引き付けています。参加しているすべてのフォロワーのフォロワーはライブルームを見て、通知に応じて、それについてpingされます。この機能は、人々が部屋に住むことができる、賑やかなソーシャルオーディオのみのClubhouseアプリに似ています。「ライブルームは、クリエイターにビジネスを構築してお金を稼ぐためのさらに多くの方法を提供します...また、モデレーターコントロールやオーディオ機能の提供など、今後数か月で利用できるインタラクティブなツールも模索しています」とInstagramはブログ投稿で述べています。 。saumya tewari
livemint.comで詳細を読む
政府は保険ブローカーをオンブズマンの範囲内に持ち込みます
ニューデリー:政府は保険オンブズマン規則を改正し、保険ブローカーをその範囲内に持ち込み、保険契約者がオンラインで苦情を申し立てることを許可した、と財務省は水曜日に述べた。改正された規則により、オンブズマンへの苦情の範囲は、以前の紛争のみから、保険会社、代理店、ブローカー、その他の仲介業者のサービスの欠陥にまで拡大しました。政府は3月2日、保険オンブズマンメカニズムの機能を改善する目的で、2017年の保険オンブズマン規則の包括的な改正を通知しました。pti
アダニ港はまもなくガンガバラム港の完全な支配権を獲得する予定です
ムンバイ:インド最大の民間港湾オペレーターであるAdani Ports and Special Economic Zones(APSEZ)Ltd。は、現在プライベートエクイティ投資家のWarburg Pincusが保有しているVisakhapatnam近くのGangavaramPort Ltd(GPL)で31.5%を買収すると発表しました。買収額は1,954億ルピーで、規制当局の承認が必要です。アダニは、プロモーターファミリーからの港の残りの株によってこれをすぐにフォローアップするつもりです。GPLは、アンドラプラデシュ州北部のビザグ港の隣にあります。アーンドラプラデーシュ州で2番目に大きい非主要港です。ターニャトーマス
livemint.comで詳細を読む
HDFCは、NCDを発行することにより、最大5,000億ルピーを調達する予定です。
ニューデリー:水曜日の住宅ローン貸し手HDFC Ltdは、私募ベースで非転換社債(NCD)を発行することにより、最大5,000クローレを調達すると発表しました。この問題は3月5日に始まり、同じ日に閉じると、HDFCは規制当局への提出書類で述べています。保護された償還可能なNCDの発行の基本サイズは2,000クローレであり、最大3,000クローレまでのオーバーサブスクリプションを保持するオプションがあります。「この問題の目的は、公社の長期的なリソースを増強することです。本号の収益は、公社の住宅金融事業の要件の資金調達/借り換えに利用されるだろう」と述べた。2023年3月8日に満期を迎える債券のクーポンレートは、年率5.30%に固定されています。pti
Intelは特許侵害裁判に敗れた後21億8000万ドルを支払うように言われた
Intel Corp.は、米国史上最大の特許損害賠償の1つであるチップ製造に関連する技術に関する特許侵害の裁判に敗れた後、テキサス州の連邦陪審員から21億8000万ドルを支払うように言われました。Intelは上訴することを約束した。Intelは、テキサス州ウェイコの陪審員であるVLSI TechnologyLLCが所有する2つの特許を侵害したと火曜日に述べた。陪審員は、1つの特許の侵害で15億ドル、2番目の特許の侵害で6億7500万ドルを発見しました。ブルームバーグ
ニーラ・タンデンがバイデン大統領の予算責任者としての指名を撤回
ワシントン:米国大統領ジョー・バイデンへの最初の大きな後退で、インド系アメリカ人の政策専門家ニーラ・タンデンは、ソーシャルメディアでの過去の物議を醸す投稿に対して民主党と共和党の上院議員の両方から強い反対に直面した後、ホワイトハウスの最高予算責任者としての指名を取り下げました。タンデン氏(50歳)は、過去の数人の議員に対するツイッターの爆発で、ホワイトハウスの行政管理予算局(OMB)の局長に指名されたことを確認するのに苦労していました。pti

テワリサウミヤ
saumya.t @ livemint.com
ニューデリー :
グーグルは個人を追跡するための代替識別子を構築しない、とそれは人々がクロームでウェブサイトを閲覧するときにユーザー情報を保存するサードパーティのクッキーを段階的に廃止することを決定した翌年の水曜日に言った。ユーザーのプライバシーを保護するための決定が下されました。
「本日、サードパーティのCookieが段階的に廃止されると、個人がWebを閲覧するときに追跡する代替識別子を作成したり、製品で使用したりしないことを明示します。これらのソリューションがプライバシーに対する消費者の高まる期待に応えることはできないと考えています。また、急速に進化する規制規制に耐えることもできないため、持続可能な長期投資ではありません」と、広告の製品管理責任者であるDavidTemkin氏は述べています。プライバシーと信頼、グーグル、ブログ投稿。
ユーザーデータを使用したデジタル広告に大きく依存している同社は、個人の電子メールアドレスに基づく個人識別情報(PII)グラフなどの個人レベルのデータを追跡しないと述べた。
代わりに、広告主とパブリッシャーに結果を提供しながら、個々の追跡を防止するプライバシー保護APIを利用したWeb製品を構築します。これは、Googleがユーザーのブラウジング行動と興味に基づいてユーザーに関するコホートレベルのデータを持つことを意味します。
「関連する広告のメリットを得るために、ウェブ全体で追跡されることを受け入れる必要はありません。広告主は、デジタル広告のパフォーマンス上の利点を得るために、Web全体で個人を追跡する必要はありません」とTemkin氏は述べています。
グーグルによると、集約、匿名化、デバイス上での処理、その他のプライバシー保護技術の進歩により、個々の識別子を置き換える明確な道が開かれるという。
2020年には、Federated Learning of Cohorts(FLoC)と呼ばれるインタレストベース広告を提案しました。この環境に配慮した、共通の関心を持つ人々のグループが、個々の識別子を置き換えます。
「Chromeは、今月の次のリリースで、オリジントライアルを通じてFLoCベースのコホートを公開テストできるようにする予定です。また、第2四半期にGoogle広告で広告主とのFLoCベースのコホートのテストを開始する予定です。Chromeは4月に新しいユーザーコントロールの最初のイテレーションを提供し、より多くの提案が元のトライアル段階に到達し、より多くのフィードバックを受け取るにつれて、後でこれらのコントロールを拡張します」とTemkin氏は述べています。
Googleはまた、顧客と直接関係のあるパートナー向けに、広告プラットフォームでファーストパーティの関係を構築するためのソリューションのサポートを提供することを強調しました。
インドを含む世界的にデジタル広告の支出を支配している検索の巨人は、ユーザーデータの使用が信頼の低下につながったことを認めました。Googleによると、72%もの人が、オンラインで行っていることのほとんどすべてが広告主、テクノロジー企業、その他の企業によって追跡されていると感じており、81%は、データ収集によって直面する潜在的なリスクがメリットを上回っていると述べています。シンクタンクピュー研究所による研究。
デジタルエージェンシーDigitasIndiaの最高経営責任者であるUnnyRadhakrishnanは、GoogleがFLoCを前進させることの確認であり、サードパーティの最適化ツールの多くに影響を与えると述べました。

シャヤン・ゴーシュ
shayan.g @ livemint.com
ムンバイ:
11か月の最高値に上昇した後、火曜日のオークションで州の借入コストは加重平均6.92%に低下し、CareRatingsがまとめたインド準備銀行のデータが示されました。
とはいえ、より長い保有期間の州開発ローン(SDL)の利回りは高いままでした。
2月23日の前回のオークションでは、保有期間全体にわたる州の加重平均借入コストは7.19%でした。
ミントは2月25日、準備銀行が10年間のベンチマーク債券利回りを6%以内に維持しようとしたにもかかわらず、州政府の借入コストが上昇していると報告しました。借入コストの低下にもかかわらず、10年国債と中央政府の債務証書のスプレッドまたは差は前回のオークションからわずか1ベーシスポイント減少しました。
21年度のこれまでのところ、28の州と2つの連邦直轄領が、市場借入を通じて7.14兆ポンドを調達しました。これは、前年に調達した金額より31%多くなっています。Care Ratingsによると、これは、21年度の指標カレンダーによると、予定されている借入金の87%です。
「州と連邦の領土は、経済活動の封鎖主導の混乱による歳入の急激な減少と、彼らが負担している支出の増加に起因する財政の不足に対処するために、より高い市場借入に頼ってきました。パンデミックの影響を抑制し、緩和するために」と評価機関は付け加えた。
22年度には、中央政府と州政府は追加の借入プログラムを維持する予定です。
実際、次の会計年度の州政府の純借入額は6.5兆ポンド、中央政府の純借入額はさらに9.5兆ポンドになると推定されています。専門家は、財政赤字に関する連邦予算の予測に従うと、そのような債券の供給は今後数年間も続くだろうと述べた。

ブルームバーグ
フィードバック@ livemint.com
かつて世界の石油需要の伸びの中心であったインドは、covid-19による損失を取り戻すため、来年中に燃料消費量が回復すると予想しています。
インドの石油省の石油計画分析セルの推定によると、ガソリン、ディーゼル、その他の燃料の需要は、2022年3月までの12か月で記録的な2億1,524万トンに達するでしょう。これは、ウイルスによって大きな打撃を受けた今年からほぼ10%のリバウンドです。
昨年のある段階では、世界最大の封鎖に牽引されて、インドの燃料消費量は70%も急落しました。この措置により、原油の処理と輸入が大幅に減少し、国際的な石油価格の低迷が促進されました。木曜日に、石油輸出国機構と同盟国は、どれだけの原油を汲み上げるかについて話し合い、インドは彼らに蛇口を開けるように促している。
世界第3位の石油輸入業者と消費者は、来年の回復を後押しするために、輸送用燃料と工業用燃料に対する強い需要を期待しています。経済的なバロメーターであり、国内で最も使用されている燃料であるディーゼルの消費量は、ガソリンの需要と同様に13%以上増加します。3月31日までの今会計年度の全体的な燃料需要は8.5%減少すると予想されています。
インドの経済は、政府支出の増加と主に国内消費に牽引された経済の再開に支えられて、前四半期に景気後退から脱却しました。2020年の最後の3か月で成長を遂げた数少ない主要経済国の1つでした。
バス、電車、その他の公共交通機関の代わりに、より多くの通勤者が自家用車を使用する傾向が、インドのガソリン需要を後押しすると予想されています。
最大の打撃を受けた航空燃料の需要は、2021年から22年の間に74%以上増加すると推定されていますが、パンデミック前の年よりもわずかに低いままであるとPPACの予測は示しています。
ラビンドラソナバン
ravindra.s@livemint.com
ムンバイ:
Adani Enterprises Ltdは水曜日に1兆ポンドの時価総額クラブに加わり、2021年にはこれまでのところ株式がほぼ2倍になりました。
水曜日の株価は史上最高値の944.75ポンドに達した。取引終了時、株式はBSEで918.65ポンドで決済され、前回の終値から5.28%上昇し、時価総額は1.01兆ポンドでした。マイルストーンを達成したのは、アダニグループで3番目の会社でした。アダニグリーンエネルギー(1.82兆ポンド)とアダニ港と特別経済区(1.48兆ポンド)は、以前にランドマークに到達していました。
3月2日、ミントは、東コンテナターミナルを開発するためのスリランカ、インド、日本の間の交渉が失敗した後、アダニグループがコロンボ港の西コンテナターミナルに投資する代替案を検討していると報告した。
最近、アダニグループはムンバイ国際空港(MIAL)の23.5%の株式をACSA GlobalLtdおよびBidServices Division(Mauritius)Ltdから1,685.2クローレで購入しました。また、プロモーターGVKグループの50.5%の株式を含むMIALの74%の株式を取得し、次のナビムンバイ空港を開発する権利を取得します。
12月の四半期の連結利益は、前年同期の382.98億ルピーに対し、343.17億ルピーでした。その総収入は、前年同期の10,653.16億ルピーに対して、11,303.97億ルピーでした。
勝手にリンク集
ここのサイトからリンクしてたり、単に自分のお気に入りだったり。
【三中里予Webメインへ↑】2011年01月04日 11時52分45秒15分前
2011年01月04日 19時41分51秒ただいま帰着いたしました。
2011年01月11日 08時27分01秒あけましておめでとうございます。
遅ればせながら新年のご挨拶を。
日曜日、久しぶりに伊豆まで行ってきました。
休日の伊豆は相変わらず混雑していました。2011年01月15日 22時30分10秒日立は雪が降っています。
明日の朝にはどれくらい積もっているでしょうか。
2011年01月16日 08時08分58秒こうなりました。2011年01月16日 16時46分28秒水戸駅にて。
寒い日でした。2011年01月30日 17時40分59秒先週の日曜日、通行区分違反(黄線追越)で切符を切られてしまいました。
累積が7点になってしまったので免停です。
処分が終わるまではツーリングを自粛しようと思います。
というわけで、昨日は電車で東京に出ていました。
十数年ぶりに日比谷公園を歩きました。
公園内にはネコがたくさんいました。
どのネコも大事にされているようでした。2011年02月08日 21時43分37秒携帯からの書き込みが文字化けしやがった件の対策テスト。
携帯からの書き込みが文字化けしやがった件の対策テスト。
携帯からの書き込みが文字化けしやがった件の対策テスト。2011年02月08日 21時48分18秒昨年発覚した携帯からの書き込みで文字化けする件、やっと対策できました。
これで少しは更新頻度が上がる...のかな?
2011年02月11日 13時21分14秒雪です。2011年02月13日 08時21分33秒インフルエンザに罹ってしまいました。
一昨日の写真を撮った直後から発熱が始まり、昨日病院に行ったら写真の吸入剤を処方されました。
世の中便利になったものだと思いました。2011年02月14日 08時57分24秒インフルエンザの続報です。
昨日で熱は完全に下がりましたが、勤務先の「熱が下がってから2日間は出勤停止」という規定に従って、今日と明日は休暇です。
ご心配をおかけしました。皆様もお気をつけください。
2011年02月27日 20時16分12秒昨日、花粉症の症状が出ました。
これからしばらくの間、辛い季節が続きます。
実はバイクで走っている間は不思議と気にならなかったりします。2011年03月13日 14時44分09秒停電のためネット不通になっていましたが、さきほど復旧しました。
三中里予は生きています。ピンピンしています。ご心配なさらぬようお願いします。
三中里予Webサーバを配置する三中里予在住アパートは酷い揺れにもかかわらず軽微な被害で済みました。
実質的な被害は、冷蔵庫上に設置していた電子レンジが転落し、扉が外れた程度でした。
食器の割れさえもありませんでした。
アパートが高台にあるため、津波の被害も免れました。
R100RTも横転を覚悟していましたが、何事も無かったように立っていました。他の住人の方も「倒れないものですねえ」と感心していました。
東北地方が酷いことになっているようです。
これからTVを見て情報を得たいと思います。
2011年03月14日 18時57分02秒今日は会社が休みだったので、一日中「自宅警備員」をしていました。
明日も似たような状況になりそうです。
水道がまだ復旧しません。
今のところ飲み水には不自由していませんが、トイレが流せないのが辛いところです。
雨が降ったら洗面器にでも少しずつ溜めてみようかと思っています。
テレビで仙台、気仙沼や釜石の様子を見ました。
亡くなられた方々に心からお悔やみ申し上げます。2011年03月15日 18時05分42秒とりあえず今週いっぱいは会社が休みとなりました。
引き続き「自宅警備業務」を継続中であります。
水と食べ物(調味料を含む)は若干残っています。
米はありますが、水が飲む分しかないので炊けないのが少々痛いところです。
水道はまだ復旧しません。
こればかりは気長に待つしかありません。
色々な報道がなされていますが、自分に今できることは、何もしないことだけです。
エネルギー消耗を抑え、動けるときが来るまで動かずに、静かに情勢を見守りたいと思います。
2011年03月16日 16時33分42秒本日昼頃、居住区域の水道が復旧しました。
まだ試験通水レベルなので油断はできませんが、まずは一安心です。
早速、飯を炊いて頂きました。
近所の食料品店は軒並み売り切れ状態ですが、常磐道が水戸まで通行可能になったようなので、品薄状態もそのうち少しはマシになってくれるのではないかなと漠然と思っていたりします。
報道によると首都圏はじめ各所でガソリンやら食料やらの買占めに走った人がいるようです。
買い占めたところで何日持つのでしょうか。
本当に必要な買い物だったのでしょうか。
被災地の一部に居ながらも割合安穏としていられる身としては、慎んで生活していこうと思います。
2011年03月16日 22時02分45秒ご意見ありがとうございます。
救援物資輸送を申し入れてくださった方には申し訳ありませんが、三中里予自身はピンピンしておりますので、ありがたくもご遠慮させていただきます。
余財があるのでしたら信頼できる機関を通じた募金活動に投じて頂きたく思います。三中里予自身も既に(どこにとは伏せさせていただきます)極小額ですが寄付しました。
2011年03月17日 19時15分11秒震災当日、冷蔵庫から転落して壊れた電子レンジが、実は生きていました。
今日になって何となく動かして見たのですが、数秒間モーターが動いたものの内部の照明が点灯せず、液晶パネルにエラーコードを表示してすぐに停止してしまいます。
エラーコードの内容を取説で調べると「取消ボタンを押したあと再実行、駄目ならサービスへ」みたいなことが書かれていました。
どうやら致命的な故障ではないらしい。
外板を外して内部点検、特に破損箇所なし。
扉の接合部をチェックし、蝶番の支持部品の歪みを修正。
これで直りました。
震災レンジとして末永く使ってやろうと思います。
2011年03月18日 18時40分56秒何をするでもなく今日一日が終わりました。
水道が復旧して以来、特に不自由ない生活を送ることが出来ています。
夕方、海近くの店まで買い物に出かけていますが、数量制限こそ出ているものの極端な品不足ではなさそうです。
肉・野菜は普通に買える状況でした。
また即席ラーメンが軒並み売り切れになっているのが目立ちました。
会社の方は、来週火曜日(3月22日)からの業務再開が決まりました。
まもなく安穏な避難生活も終わりです。
今日は抜けるような青空に白亜の灯台がよく映えていました。2011年03月19日 11時38分12秒久しぶりに日記本文を更新しました。
今回の地震で気付いたことがあります。
この周辺で二階建て以上の瓦葺きの家は、ほぼどこでも屋根が損傷しています。
ところが平屋の古い瓦葺きの家では屋根にあまり被害が見られません。
自宅の屋根が壊れたアパートの大家さんも、隣の古い家を見て「どうして壊れていないのかねえ」と不思議がっていました。
強固に見えたものが壊れ、軟弱に見えたものが残る。
「耐震」と「免震」の違いといえるかもしれませんが、何か不思議な気がします。
2011年03月20日 22時37分22秒来週から業務再開の予定になっていますが、主な通勤の足であるJR常磐線は破損が激しく、土浦から北の復旧時期は目途が立たない状態だそうです。
三中里予の居住地近くでも、陸橋から線路が大きく曲がっている場所が見えました。
最寄駅から数百メートル南にはホーム到着直前で震災に遭遇した北行きの列車が放置されています。
人手や燃料が東北最優先のため、復旧作業が遅々として進まないという話しも聞こえてきます。
ガソリン入手も困難な状況で、皆さんどうやって通勤するのか気がかりです。
昨日自転車で散策していた時の話ですが、お気に入りだった海の見えるラーメン屋さんが、大きな看板だけを残して更地になっていました。
それで無性にラーメンが食べたくなって、今日は幾つかのスーパーを回ってインスタントラーメンを買いました。
明日は雨らしいので、ラーメンを啜りながら部屋に引きこもっていることにします。2011年03月22日 17時09分41秒今日から業務再開しました。
とはいうものの、執務室を片付けておしまいでしたが。
何もかもが、これから少しずつ良くなっていくことを願うばかりです。
2011年03月29日 07時55分58秒北の方では相変わらず物騒な話題が続きますが、ここ日立の国では鉄道が動いていないほかは以前とほぼ変わらない日常に戻っています。
自動車通勤の方によるとガソリン入手がまだまだ大変だそうです。三中里予もバイク絶賛自粛中です。
先週の土曜日、自転車で那珂市の阿弥陀寺というお寺に名物の枝垂桜を見に行ってきました。
境内は石灯籠が全て倒壊し、本堂の壁にも若干損傷が見られましたが、桜の木は写真の通り何事も無く立っていました。
開花が楽しみです。2011年04月03日 20時18分32秒いつの間にかガソリンが普通に買えるようになっていたので、今日は久しぶりにR100RTを動かしました。
先月開通した北関東道で関越道まで出て、新潟まで行こうと思ったのですが寒かったので途中で引き返しました。
帰り道、阿弥陀寺の枝垂桜を見てきました。
まだ咲いてはいませんでしたが蕾の色は紫に近いような濃い桜色でした。
次の週末が楽しみです。
2011年04月10日 15時54分18秒何となく新幹線で遠出していました。
これから帰ります。2011年04月10日 20時08分08秒東京着
2011年04月10日 20時21分52秒上野着2011年04月10日 23時40分38秒ただいま帰りました。
2011年04月11日 19時13分41秒夕方、日立地区で大きな地震がありました。
電気や水道は大丈夫ですが電車が止まっています。雨も降っています。
電車通勤の人たちは大変そうです。
三中里予は無事です。ご心配なく。
2011年04月13日 09時13分18秒今日はこれから横浜へ出張です。
特急が運行されていないので普通グリーン車でのんびり行きます。2011年04月13日 22時13分37秒ホテル19階からの夜景
2011年04月14日 23時34分28秒わかる人への連絡:
猫、届きました。
2011年04月17日 18時47分59秒この土日は桜を求めてあちこちのお寺を回っていました。
楽しみにしていた阿弥陀寺の枝垂桜は残念ながら終わりかけていました。
地元の方によると、「2,3日前に一気に満開になって、あっという間に散ってしまった」とのことでした。
写真は日立市の真宗高田派・覚念寺の桜です。
大きな桜の木の真下から、天蓋のような真上の花を眺めるのが好きです。2011年04月29日 20時56分30秒今日は出勤日でした。
明日から5月8日(日)まで連休になります。
とりあえず予定を書いてみます。
・4/30(土) 日立出発、電車を乗り継いで京都か大阪まで
・ 5/1(日) 夕方には広島着
・ 5/2(月) 広島
・ 5/3(火) 広島
・ 5/4(水) 広島
・ 5/5(木) 広島
・ 5/6(金) 広島
・ 5/7(土) 広島出発、電車を乗り継いで名古屋あたりまで
・ 5/8(日) 夕方には日立着
・ 5/9(月) 日立、出勤
わかる人へ: また明日にでも連絡します。
2011年04月30日 13時09分08秒普通グリーン車を乗り継いで、ただいま熱海駅。
こだま号に乗り換えて名古屋へ。2011年04月30日 15時19分58秒名古屋駅。熱海から2時間かかりました。
これから普通電車に乗り換えて関西へ。2011年04月30日 17時16分55秒ただいま米原駅。
新快速に乗り換えです。2011年04月30日 18時54分59秒京都にいます。
今夜はここで宿を探します。2011年04月30日 21時00分48秒さきほど今夜の宿を確保しました。
携帯アプリで探した駅近くのビジネスホテル4件に電話を入れたものの、どこも満室。
仕方ないので歩いて探し始めたところ、駅前すぐの小さな旅館が空いていました。
携帯で世の中ずいぶん便利になりましたが、それでも最後に頼るべきものは自分の足と勘なのだなあ、と思いました。2011年05月01日 12時55分59秒三ノ宮。
2011年05月01日 18時50分35秒福山。
これから街なかを少し歩いてきます。2011年05月01日 19時25分49秒お城。
2011年05月02日 09時56分04秒三原。
呉線廻りで行きます。2011年05月06日 09時26分51秒広島駅。
新幹線の指定が取れてしまったので名古屋まで一気に移動します。2011年05月06日 11時59分47秒名古屋駅。
地下鉄に乗り換えです。2011年05月06日 12時39分29秒覚王山 日泰寺。
大きな寺です。2011年05月06日 13時46分01秒ふたたび名古屋駅。
こだま号で3時間かけて東京に向かいます。2011年05月06日 17時15分38秒上野駅。
次の特急で帰ります。2011年05月06日 19時04分30秒勝田駅。
あとひと息です。2011年05月06日 20時10分48秒30分ぐらい前に帰着。
写真は名古屋の「覚王山 日泰寺」です。
名古屋駅から地下鉄東山線で30分弱、覚王山駅で下車。
駅から降りたらすぐ参道があり、歩いて500メートルぐらいでしょうか。
「覚王」とはお釈迦様のこと。
日は日本、泰はタイ王国のこと。
本堂に着いた時、法事のようで読経の最中でした。
日本で唯一の超宗派寺院だそうですが、お参りするのに何を唱えればいいのでしょうか。
とりあえず釈迦如来像の前で南無阿弥陀仏と念仏してきました。
わかる人へ: また行きます。よろしくお願いします。2011年05月22日 18時28分29秒久しぶりの書き込みになります。
今日は電車で東京に行ってきました。
八重洲ブックセンターがお目当てでしたが、10時過ぎに到着したところ「節電のため営業時間短縮、11時開店」とのこと。
1時間近くも待てないので反対側の丸の内口にある丸善に行きました。
店内はTシャツなど軽装な人が多かったのですが、それもそのはず、空調がほとんど動いていないのでした。いやはや、暑かったです。
例によって仏教関係の書籍を数冊買って、早々に退散しました。
電車に乗っているうちに雨になり、水戸に着いたら肌寒いくらいでした。
2011年06月11日 21時18分59秒昨夜は会社の飲み会で日付が変わるまで飲んで唄って騒いでいました。
おかげで目が覚めたのは昼前。燃えるゴミを出し損ねました。
雨かと思ったら晴れていたので、R100RTを少し(300キロほど)走らせてきました。
水平対向エンジン両端のバルブ付近からバタバタガチャガチャと大きな音を立てながらも燃費はリッター20キロ以上と絶好調。
ちなみに現在の走行距離は20万キロを越えています。
本当に変なバイクです。
2011年06月20日 19時39分16秒久しぶりに山に登ってきました。
山とは言っても「板敷山」といって、親鸞聖人のお命を狙う山伏・弁円が待ち伏せていたといわれる場所です。
道路端に「親鸞聖人法難之遺跡」と記された石碑があり、少し離れた場所から弁円の護摩壇と言われる山頂の広場へ歩道がのびています。徒歩数分程度です。
護摩壇には石灯籠などがあったようなのですが、震災のせいか散乱していました。残念なことです。2011年06月26日 18時59分51秒今日は年二回の情報処理技術者国家試験の日でした。
本来は4月と10月の2回なのですが、震災の影響で延期されていたものです。
結果は散々なものでした。
また来年も同じ区分(データベーススペシャリスト)を受験することになりそうです。
2011年06月30日 21時11分13秒皆様お元気でしょうか。三中里予でございます。
来月から夏の3ヶ月間、輪番休日とやらに巻き込まれて土日出勤・木金休日というおかしな勤務パターンになります。
そんなわけで明日は休み。明けて土日は横浜出張の予定になっています。
わかる人への連絡:そのうちまた連絡します。
2011年07月21日 08時37分13秒おはようございます。三中里予でございます。
なんだか足が遅い台風が関東南海上に居座っているようです。
昨夜は台風のおかげさまで涼しい夜を過ごすことができました。
今朝は強い風が吹いていますが、雨はずいぶん前に上がったようで、路面は乾いています。
今日は輪番休日なので、これからまた少し(多分、昼まで)寝ることにします。おやすみなさい。
2011年07月22日 22時35分16秒今日は肌寒い一日でした。
久しぶりにバイクで山の中を走りましたが、国道の道端にある温度計は昼過ぎで22℃を表示していました。
まるで季節が何ヶ月も戻ったか先に進んだかのような、奇妙な一日でした。
2011年07月27日 18時34分02秒今年初めてセミの声を聞いたような気がします。
これから本当の夏が来るのでしょうか。
2011年07月29日 21時48分23秒3連休でしたが、ほとんど寝ていました。
休み前の晩に会社の連中と遅くまで呑んでいたせいでライフサイクルが狂ってしまったようです。いかんなぁ。
明日から一週間、夏休みを目指して踏ん張りたいところです。
2011年07月31日 07時22分08秒おはようございます。
未明に大きな地震がありましたが、こちらは今のところ何ともありません。
ではまた。
2011年08月04日 11時40分42秒今日から夏休みになりました。
資源ゴミを出し、土産物を買い、部屋を気持ち程度に片付けて帰省の準備が整いました。
これからテキトウに出かけます。
予定も何もありませんが、多分今日はどこかで一泊すると思います。
立ち寄りたい場所もいくつかありますので。
それでは。
2011年08月04日 20時07分54秒京都にいます。
18時頃着、すぐ宿を取って2時間ほど歩きました。
明日は東西の本願寺に参詣してきます。
2011年08月05日 08時32分07秒西本願寺に来ています。
平日だけあって人影もまばらです。
堂内を廻っているうちに雨が降ってきました。2011年08月10日 10時35分21秒これから戻ります。
2011年08月10日 18時44分30秒ただいまかえりました。
2011年08月16日 08時32分23秒6月に実施された情報処理技術者試験の結果が発表されました。
残念ながら不合格でした。
合格にはあと2年ぐらいかかりそうな気がします。
10月には「システムアーキテクト」という試験区分に初挑戦します。
この試験には最後に小論文があります。
過去問題を見た限りでは歯が立ちそうにありませんが、あまり恥ずかしくない点を取れる程度には準備して望みたいと思います。2011年08月24日 21時42分21秒日記本文でも触れましたが、R100RTに致命的なエンジントラブルが発生してしまいました。
直すか乗り換えるか、しばらく考えていましたが、本日、乗り換えの手続きをしてきました。
これにてR100RTは遅くとも車検切れとなる来月中旬に退役することが決定しました。
2005年の9月から6年間、走行距離20万キロ(うち三中里予走行15万キロ)。
自分のバイク暦にあって最長期間、最長距離の良き相棒でした。
名古屋を起点に九州・宮崎県まで、また日立を起点に北海道最北端まで、日本中を走り回った感があります。
本当に壊れて動かなくなるまでもう少し近場を走り回りたかったのですが、下取り価格を5万円も付けて頂いたので、本当に壊すことができなくなりました。
次回ディーラーに車両受け取りに行くのがラストランになると思います。
次のバイクはR1200RTという後継車種です。
去年の春に出たばかりの最新型で、走行距離7000キロ台、オーディオを含めたフルオプションという、普通ならありえない極上の認定中古車です。
前オーナーさんが数ヶ月前に出たばかりの直列6気筒エンジン搭載車種に、わずか1年少々で乗り換えてしまったのだそうです。
世の中、色々な人がいるものです。
わかる人への連絡:
お手紙届きました。ありがとうございます。
2011年09月01日 17時56分11秒台風が来ているのか何だか知りませんが、今日は蒸し暑い一日でした。
2011年09月02日 07時50分06秒台風12号がまだ四国のはるか南にあるというのに、群馬や埼玉では床下浸水するほどの大雨になったようです。
どこで何がつながっているのか、わからないものだと思います。
日立は申し訳ないほどに平穏無事です。
2011年09月02日 17時58分25秒昼間は仕事していたので気付かなかったのですが、日立はよく晴れていたようです。
今も部屋から月が見えています。2011年09月04日 07時40分39秒台風12号がやっと日本海に抜けたようですね。
2011年09月09日 11時09分04秒これから新しいバイクを受け取りに行きます。
名残惜しいですが、R100RTは本日付で退役です。2011年09月09日 19時35分50秒R100RTと引き換えに新しいバイク、R1200RTを受け取ってきました。
さすがは最新型だけあって、本当に「ただ乗せられているだけ」という感覚でした。
やたらに大きく、車重もそこそこあるので、しばらくは自転車で体力づくりに励もうかと思います。
カメラを持っていなかったので、写真などはそのうちに。
2011年09月16日 18時57分42秒昨日は新しいバイクで遠乗りしてきました。
写真は川崎在住の頃から何度か訪れている寺泊水族館です。
古きよき時代の日本の水族館という雰囲気がとても好きです。
三中里予は輪番休日なのですが、水族館はまったく平日で、ガラガラでした。2011年09月21日 18時05分09秒今日から輪番休日の最後を飾る5連休ですが、三中里予は半日仕事してました。
台風通過中で神奈川県では大規模停電など発生しているようですが、日立では風雨が若干強いほかは普段と変わらない日常です。
台風が過ぎたら彼岸花でも探しに行こうかと思っている、三中里予なのでした。
2011年09月21日 21時20分17秒先ほど急に風が静かになりました。
台風は今頃どこにいるのでしょうか。
2011年10月01日 20時51分50秒日立市周辺では彼岸花が見ごろになりました。
今日は写真を撮りにでかけたのですが、3枚撮ったところでカメラの電池が切れてしまいました。
明日もう一度出直しです。2011年10月05日 08時14分50秒仕事場から若手が一名別の仕事場に引き抜かれてしまったせいで、しばらく忙しい状態が続くことになりそうです。
日曜日は茨城・福島の県境に彼岸花を見に行きました。前日とは違う場所です。
動物避けと思われる網のせいで近づくことができませんでしたが、なかなか見ごたえがありました。
わかる人への連絡:
お手紙届きました。ありがとうございます。2011年10月16日 19時26分45秒今日は年二回の国家試験(情報処理技術者試験)を受けるため朝から水戸にいました。
システムアーキテクト(SA)という、数ある区分の中でも上位に文類されるものです。
上位試験がなぜ難しいかというと、最後に小論文が待ち受けているからです。
本日が初挑戦だったわけですが、論文内容とはまったく別の課題が浮かび上がりました。
それは、字を書く速度が遅すぎるということ。
内容云々以前に原稿用紙の升目が時間内に規定の字数に達しません。
こればっかりは日々鍛錬するしかありませんが、どうしたものでしょうか。写経でもしようかしら。
2011年10月22日 10時40分50秒おはようございます。早くもありませんが。
朝方、少し強めの雨が降っていたような気がします。
今は晴れていますが、天気予報サイトの雨雲の動き予想を見ると、昼過ぎからまた降り出すようです。
仕事の方が若干順調でないので、今日と明日も半日ずつ出社の予定です。
引き抜かれた若手の抜けた穴がとても大きかった...というよりも、残されたブツが散々な出来だったのですが、遡ればこの自分の監督不行き届きに帰するので仕方ありません。
たまには他人が造った酷い出来のプログラムを苦笑いしながら直すのも楽しいものです。
写真はテキトウです。2011年10月30日 17時43分40秒福島県内の内陸部を南北に貫く国道349号線沿いにある道の駅で「まこもだけ」という奇妙な食材を見つけました。
パック入りの炒め物を売っていたので、何となく買って帰りました。
何かの茎だと思うのですが、タケノコのようでありアスパラガスのようでもあり、芯は詰まっているが硬くはなく柔らかくもなく、特に味があるわけでもないが全く無いわけでもない、不思議な食感でした。
酒のツマミにはちょうどいいかもしれません。
今度は生のまこもだけを買ってきて、自分で炒めてみようと思います。
帰路、道路脇で清掃作業をしている人たちを見かけました。
すぐそばに「除染作業中」の横断幕が見え、なんともいえない気持ちになりました。
2011年11月03日 20時26分34秒本日は世間的に祝日だったようですが、日立の国は普通に出勤日でした。
世間的には明日を含めて四連休という会社も多いようですが、日立の国はもちろん普通に出勤日です。
駅裏にある学校からは朝から音楽やら放送やらが鳴り響いていました。
2011年11月08日 20時41分41秒今夜の日立地方は久しぶりに冷え込みそうです。
日立地方の方もそうでない方も、体調管理には充分お気をつけくださいませ。
2011年11月19日 17時00分04秒今日は全国的に雨だったようです。
日立の国も朝から雨でした。
明日は晴れるらしいので、県内の何箇所かにある銀杏の巨樹を回ってみようかと思います。
2011年11月20日 11時17分05秒笠間・西念寺の大銀杏です。
ちょうど見頃です。
先ほど日立で強い地震があったとラジオで言っていましたが、ここに向かっている最中だったのでまったく気がつきませんでした。2011年11月27日 21時32分49秒親鸞聖人二十四輩寺院の第一番、常総市・坂東報恩寺の大銀杏です。
2011年12月11日 20時00分15秒「一ノ谷の妙安寺」の大銀杏です。
素晴らしく背の高い樹です。2011年12月11日 20時06分34秒「小島草庵跡」の大銀杏です。
ご近所の方が銀杏を拾いに来ておられました。
大銀杏シリーズ、今年はここまでに致しとうござります。
携帯ホームページから新着ニュースやブログがご覧いただけます。 |
|
〒739-2301 広島県東広島市福富町上竹仁605 上ノ原牧場 有限会社カドーレ
TEL/ 082-430-1381(代) FAX/ 082-430-1382
定休日:毎週月曜日(月曜日が祝日の日は営業して、翌日火曜日が振替休日となります。)
Copyright All right reserved 2003-2011,Cadore,Uenohara-farm.気持ちいいドライブ日和となった10月21日、前から気になっていた東広島市福富の赤いそばの花を観に出かけました。それだけではもったいないので、やはり気になっていた志和堀の時報塔にも立ち寄るというコースを設定。
ただ、福富の赤いそばの花... 今咲いているのか、あるいはすでに刈り取られているのかまったく不明(汗)。加えて、その場所の把握すら怪しかったのですが(汗^2)、少しだけでもみることができました(嬉)。

時報塔
ドライブは下道で行くことに。予定した行程は国道2号で志和口ICへ向かい、そして県道33号に入り志和堀地区の時報塔を見て福富の赤いそばの花というもの。食事は道の駅「湖畔の里」に立ち寄ってみようと。
道の駅以外はGoogleMapで検索した位置情報をnuviのお気に入りに取り込みました。こういった使い方ができるnuviはやはり便利です(^-^)。そのおかげでしょう、無事時報塔に立ち寄ることができました。

時報塔... その名から想像できるように時を知らせる塔です。国の登録文化財だったりもします。すぐそばに説明が記されていました。
登録文化財 時報塔 平成9(1997)年9月3日 登録
志和町大字志和堀に所在するこの時報塔は、大正11(1922)年5月、在郷軍人会志和堀分会が定時励行を目的に設立した鐘楼です。
鐘は、アメリカ製の黄鐘で、銘文から旧志和堀村出身の米国在住者15人が在郷軍人の依頼を受け、大正10(1921)年10月、鐘を寄贈したことが知られます。
時報塔は、上部を木造とするほかは鉄筋コンクリート造りで、高さは7.8mあります。壁面に凸凹をつけ石造風にしており、建立した在郷軍人志和堀分会のほか、「定時励行」「時間節約」「時ハ金」の標語が四面に記されています。
昭和17(1942)年以来、鐘の上部にはサイレンが取付られ、現在も時を告げる塔として機能しており、広く住民に親しまれています。
社団法人 東広島市観光協会

塔の足元や写真右下のほうに人が写っていますが、この方々は絵を描いていらっしゃいました。このほかにも時報塔を描かれている方も。右下の方が描いていらっしゃったのがこちら。

志和で唯一酒造りを続けているという千代乃春酒造の赤レンガの煙突と建物。赤レンガの建物というと、呉の軍に関係する建造物を思い浮かべる私ですが、酒造の煙突も「らしい」ですね。...それにしても、光の具合が残念(+_+)。
このあと道の駅「湖畔の里」で食事をし、きっと赤いそばの花が咲いているだろうと予想している場所へ向かいました。
赤いそばの花とC4
最初に記したとおり、場所は予想していたところで間違いなく。ただ、すでに多くが刈り取られていたと思われることも最初に記したとおり(残念)... でも、道路を挟んだところはまだ刈り取られることなく咲いていました(嬉)。

せっかくなので赤いそばの花をバックにシトロエンC4(笑)。しかし、このサイズではこの赤い花がそばの花なんてことはわからないですね(汗)。そんなことは気にせず、後ろからもう1枚。

やはり斜め後ろからみるC4はとてもカッコイイ(*^-^*)。
一面の赤いそばの花はみることができませんでしたが、それは来年以降にとっておく楽しみとすることに。時期を逃さないよう、アンテナを張り巡らせておかなくてはいけませんね。さて、広島空港へ行ったわけですが、せっかくの単独行動なので、当然まともなルートでは帰りません。

大正11年に農村の活性化や定時励行を促すために在郷軍人会が建てたものだそうで、石造りにも見えますが、実は鉄筋コンクリート製。

地元では「かねつき堂」とか「覚醒の鐘」とか呼ばれているそうですが、自分が某大学の鉄道研究会に在籍していた頃には、仲間内では「志和の鐘」と呼び、夜な夜な意味も無く「志和の鐘へ行こぅ~やぁ~」とかドライブしたりしていました。
その頃はまだ狭い道へ入り込んだ集落の中にある「隠れスポット」だったのですが、いつの間にか横に新道が通り、平成9年には国の有形文化財に登録されたりと、何だかちょいメジャーになってしまいました。

ご存知、某車庫の芸陽MR。相変わらず健在ですが、フロントガラスが壊されているのが気になります。
モノは昭和36年式の三菱ふそう MR470 西日本車体。元は芸陽バスで登録番号は広2い2297。

この周辺、戸袋窓が2枚あるREは今日子さまの調査の通り成仏。
志和地区、某自動車屋の作業場にあった広島バスのB8、見当たらず。
同じく、元修大スクールのRL100も見当たらず。
志和西にあった広電バスのBD35Pは某所へ引き取られたのはご存知の通り。
奥屋で民家の倉庫になっていた元芸陽バスのREも撤去。
すっかり廃バスも亡くなってしまった感じですが、某ゲートボール場の倉庫兼休憩所の元芸陽バスMRの貸切格下げ車は健在でした。ゲートボール中だったので、撮影はできませんでしたが…。

誰が何のために?と思わせるシチュエーションの廃バス。それゆえに撤去する必要性も発生しないのでしょうか?
それにしても苔具合や落書きとか、更にパワーアップしてるなぁ。どなたか、詳細に調査しに行く勇気のある方いませんか?

コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
八本松の帝産広島バスも消えましたか…、情報ありがとうございます。
倉庫などで使っていても、雨ざらしではいずれは腐ってくるでしょうし、鉄が売れる今のうちに解体するのが賢明なのでしょうか。
それにしても、いまや写真という2次元でしか見ることのできない昔のバスを、実際に目の当たりにすることのできる廃バスが消えてゆくのは寂しい限りです。
http://blogs.yahoo.co.jp/pjkv234l1h051/
春の風を感じながら、歴史ある造り酒屋、町おこしの舞台になっている蛍見橋を散策。寺院・神社めぐりもして足を伸ばしてみよう。ふと聞こえる時報塔からのサイレンに、いつもと違う「時」の経過を感じるかも。肥よくな大地を生かして農家が丹精込めた野菜、こだわりの創作料理は胃袋だけでなく心まで満たしてくれる。初めて来るのに、何故か懐かしく心をほっとさせてくれる町。それはきっと「ふるさとを愛する人々が町をつくっていくから」。あなたもそんな魅力がつまった志和町へ出かけてみよう。
時のシンボル 時報塔
あわただしい毎日、足を止めてふっと時間について考えてみる。時間とはどんな人にも同様に与えられたもの。あなたは、時間をいつも大切にしている?
切石積の基壇上に建つ高さ7・8mの時報塔 は、大正11年(1922年)に旧志和堀村が建設した鐘楼。地元では「覚醒(かくせい)の鐘(かね)」「鐘撞堂(かねつきどう)」とも呼ばれ親しまれている。
四方にはそれぞれ「時ハ金」など碑文が彫ってある。現在もこの時報塔からはサイレンが鳴り響き、時を告げる塔として地元の人たちのシンボルにもなっている。
寺院・神社めぐりもオススメ
志和町内には、寺院・神社が点在する。それらを巡って歴史・文化にふれてみるのもオススメ。 中でも有名なのが志和東の並滝寺。天平6年(733年)に、聖武天皇の勅願で草創、行基の開基と伝えられ、生城山城主・天野隆綱が寺田を施し、毛利氏も寺領300石を寄せたといわれている。
このほど、市重要有形文化財の掛け軸「唐絵ねはん涅槃(ねはん)像」が300年ぶりに修復された。並滝寺近くには、本格的露天風呂と会席料理が楽しめる「並滝寺湖粋園」がある。鳥のさえずりに耳を澄まし、ゆっ たり気分で歴史・文化に触れてみよう。
このほか、町内には目通り幹周囲約3・1m樹高約20mもあるクスノキが拝殿前にそびえる二宮神社(奥屋)、明治31年(1898年)に火災に遭いながらも再建した西蓮寺などがある。
志和町にもあった!!歴史漂う銘酒のふるさと
町内唯一の造り酒屋 千代乃春
酒どころ東広島市の中でも、志和町で唯一酒造りを続けているのが千代 乃春酒造株式会社。寛延2年(1749年)の創業以来、257年にわたってひたすら品質の研鑽を続けてきた。
6代目の竹尾吉郎取締 役社長は「仕込み水は、地下40mの深井戸からくみ上げた中硬水。酒造りをつらぬいてきた歴史を味わってほしい」と語る。
時報塔から見る酒蔵は、周りの田園風景とも実にマッチしている。
自慢の純米吟醸「蛍舞」
志和堀小学校や蛍見橋からほど近い千代乃春酒造自慢の純米吟醸「蛍舞」。
蛍光塗料を使った蛍が描かれているラベルは、社員の皆さんひとつひとつ心を込めて筆をいれているそうで、灯りのない暗いところでラベルを見ると、まるでホタルが舞っているような光りが浮かび上がって見える。ラベルも個性的で目でも楽しめるお酒。
ホタルまつりの販売でも大好評で、愛飲者は地元だけでなく、広島市内など県内各地にファンが広がっている。
純米吟醸「蛍舞」720ml 1,575円。
【住所】東広島市志和町志和堀3312
【アクセス】山陽自動車道志和ICから車で約10分
【電話】082-433-2727
田園風景が広がる自然の中で育ったネギは最高食材
土耕栽培のネギ(ハウス内)
志和町を代表する農産物といったら何といってもネギ!県内有数の土耕ネギ産地で、ハウス・露地合わせて周年栽培されている。ネギづくりは20年以上前から始まり現在は、志和町野菜振興協議会ネギ部会のメンバー15人が約36tのネギを東広島・呉市場などに出荷している。
しっかりした香りと味、そして日持ちのよさが土耕ネギの魅力だ。
収穫に励むネギ農家
平成15年からネギ栽培を始めた志和町別府の黒河茂さん(54)。17年には5t余りを出荷した。「部会の先輩たちのアドバイスに支えられてがんばっています。温度管理や台風対策など課題は多いけど、おいしい志和のネギを多くの消費者に食べてほしいです」と意気込む。
健康に地元産のネギを
志和のネギは、市内の大型スーパーなどで購入できる。袋を目印にお買い求めを。鮮度がよくて栄養価が高いのはやはり地元産。ネギ本来のピリッとした風味と香りをぜひ味わって!
みんなで守ろう 故郷の川
ホタルで町おこし 子どもと地域が一体に…
志和町きってのふるさと自慢はここ志和堀のホタル。毎年6月の第一土曜に東広島市立志和堀小学校グラウンドを中心に開催されるホタルまつりは、今年で20回目を迎える。
志和堀でホタルによる町おこしが始まったのは、同校が昭和61年に市教委からの「ホタルの里づくり」指定校を受けたことがきっかけ。まつりは翌年から始まり、学校と地域一体の取り組みが続く。当日、同校には町外からも大勢の人たちが訪れ、子どもたちがそれぞれのテーマにそって学習を進めてきたホタルの生態研究や新聞、図画などが展示される。地元のお年寄りたちがつくるホタルかごやホタルうどんも人気で、出店には長 蛇の列ができる。
まつりの前後、地域を流れる半川には多くのホタルが幻想的な光りを放つ。ホタルが生息するには、環境美化が絶対条件。地元の人たちは、ふるさとの川をみんなで守ろうと環境づくりを欠かさない。半川の流域で、名所にもなっているのがこの蛍見橋。欄間はホタルが優雅に舞う様子がイメージされ、路面にも愛らしいホタルがデザインされている。
橋を行き交いホタルを散策
蛍見橋から県道33号線を福富方面に約900m進むと「蛍恋橋」がある。橋の名称からも、地域の人たちから、いかにホタルが愛されているかがうかがえる。
このホームページは、全国中小企業団体中央会より「平成19年度組合等Web構築支援事業」の助成を受けて作成しました。
Copyright © 広島県料理業生活衛生同業組合 東広島支部 All Rights Reserved.
鳥
撮り溜めた鳥写真から何となく壁紙によさそうな気がするものをテキトウに晒すテスト。
クリックすると大サイズ(1920×1080)を表示する。
月
撮り溜めた月写真をテキトウに晒すテスト。
画像編集手順は次の通り。
- 赤道儀で追尾しながら同一アングルで数十枚連続撮影
- 画質が良いものを選んで重ね合わせ
- 輪郭強調、色レベル補正などの調整
- 元画像サイズ(4608×3456)から正方形(2800×2800)で切り抜き(トリミング)
ザラザラしている撮って出しの画像を重ね合わせてノイズを除去する方法が天体撮影(惑星とか星雲とか)では 常識的なことらしい。それを月に応用してみた次第である。
しかし距離38万キロという超望遠の世界だから、一番の問題はノイズではなく大気の揺らぎである。 位置ずれがほとんどない画像を重ねるとノイズだけが小さくなっていくのだが、揺らいでる画像を 重ねると輪郭がぼやけてくるのである。少し前までは手作業で重ね合わせをおこなっていたのだが、 割と最近になって使えそうなフリーソフトを見つけて編集時間を大幅に短縮することができるようになった。
画像上での月直径がおよそ 2400 pixel、実際の月直径が 3474 km だから、画像上の 1 pixel はおよそ 1.4 ~ 1.5km に相当する。 つまり直径数キロ程度の微小なクレーターや模様はこのカメラでは認識できない。妙に滑らかに見える理由はこれである。 もっと細かく月の表面を観察するためには口径20センチ級の反射望遠鏡が必要になるらしい。
クリックすると原寸(2800×2800)を表示する。
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿