スキップしてメイン コンテンツに移動

太陽系は約46億年前、銀河系(天の川銀河)の中心から約26,000光年離れた、オリオン腕の中に位置。

 2011/06/14 19:58

私を咬んだコロちゃん
エリア:
  • アジア > インド
テーマ:
  • 街中・建物・景色
  •  
  • / その他
  •  
  • / 動物
実際、インドにもタイにもネパールにも、つまりアジアには野良犬が山ほどいる。
毛が短いつるっとした犬。暑さに適したわんこたち。
彼らはいたっておとなしく、人間が何かしなければ何もしてこない。
店の軒先に寝ていても道端で座っていても、
彼らは彼らなりに上手に人と距離を保っている。

でも、もっとかまってほしーーという気持ちがありありと伝わってくるのが、ちょっと哀しくなる。

だって基本、触っちゃダメだからね。
病気持ってる可能性大だからね。
虫もいっぱいいそうだしね。

動物好きの私としては本当はかわいがりたいのだけど、旅の途中に犬によって病気になるのは絶対に避けたい。
……と、ずっと思っていたのだが、昨年インドで「犬に咬まれる」という大失態をした。
あれは本当に「油断した」の一言。


南インド・ケララ州のコバラムは、インドではレアなビーチリゾートだ。
リゾートといっても海とヨガとアーユルヴェーダしかない素朴なビーチ。マリンスポーツはサーフィンのみ。けどホテルやレストランは揃っていて不自由もない、どこまでもまったりできる場所。
そして野良犬がたくさんいる。彼らはビーチを駆け回り、時にはオープンエアのレストランに入ってきたり、ビーチ裏の迷路のような路地に突然集団で現れたりして人を驚かす。が、いたって平和的だった。

私はビーチ沿いの「SEA VIEW PALACE」というホテルに長逗留していた。
そこに一匹の犬がいた。
他のつるっとした犬とは違い、キャラメル色のロン毛をしたインドでは珍しい犬で、見た目おっとり、私は勝手に「コロちゃん」と呼んでいた。
最初は野良かと思っていたが、実はホテルの番犬だった。
けど勝手に外出したり、離れたレストランに出没したりしていたので、まぁ半野良といえなくもない。が、夜はちゃんとホテルに戻り、2階のゲストルームに上がる階段の途中で眠る。
ちゃんと番犬の役目を果たしているのだった。

何日も泊まっていたので、そのうち私とコロちゃんは顔見知りになり、挨拶する仲になった。そして頭を撫で撫でするようになった。……今考えてみれば、このときすでに私は油断していたのだろう、いつもの旅とは違うことをしていたのだから。
彼の本名は「ランボー」。
こんなおっとりした犬になんでそんな荒くれた名前を付けたんだろ?
それともうひとつ。なんでホテルのマネージャーもスタッフも彼に対していまいち遠慮勝ちなんだろ。
いいこちゃんなのにね。

ところが、ある朝のこと。
コロちゃんは突然私に牙を剥いた。
その日もいつもと同じように寝そべっているコロちゃんにおはよう! と声をかけ、頭を撫でた。
その瞬間だった。
目にも止まらぬ速さで右腕をガブリ!!!
痛みより、まず驚いた。
右手のひらから血がつーっと垂れた。
次の瞬間、脳裏に浮かんだ言葉は「狂犬病」。

そうなのだ。
インドやアジアで犬に咬まれて最も恐ろしいのは狂犬病なのだ。
日本では犬には狂犬病予防接種をすることが義務づけられているが、こちらではない。特に野良犬は100%接種は受けていないといっていいだろう。
狂犬病は、もし発症したら100%死に至る怖ろしい病気だ。
ヤバい。
ホテルのスタッフが集まってきて、私はすぐに水で傷口を洗った。スタッフたちは私を心配しつつも口々に、

コイツは注射しているから大丈夫だよ。
みんな咬まれてるけど、誰も死んでないから大丈夫。
時々急に咬むんだよ、ランボーは。だからみんな気をつけてるんだ。

……なるほど。だからスタッフはみなコロちゃんに遠慮がちだったのね。。。

大丈夫だとは言われたが、やはりすぐに病院へ行くことにした。


歩いて10分ほどのところにあるUPUSANA病院へ着くと、ドクターがすぐに診てくれた。
さて、インドでは犬に咬まれて病院へ行くと、たとえどんな犬に咬まれようとも狂犬病の予防接種を受けることが法律で決まっているという。

予防接種の回数は全部で5回。
まず咬まれた当日、その三日後、一週間後、2週間後、28日後だ。
その日は狂犬病以外に破傷風予防の注射もうってもらった。
料金は700ルピー(約1400円)。

三日後にまた来なさい、と言われたが、実は帰国日が迫っていて、どうしようかと思ったが、結局、滞在を一週間延ばし、3回目の接種を受けたところで日本へ帰国した。
ちなみに狂犬病予防接種の一回の料金は、以後500ルピーだった。

日本へ帰ってからも引き続き接種を受けねばならなかった。
だから感染症病棟がある病院を探した。接種はどこの病院でも受けられるわけではないためだ。いくつか見つかったが、料金をきくと、保険が使えない場合は一回につき1万円を超える。
最終的に見つけたのは、駒込にあるがん・感染症センター都立駒込病院。
ここはいつ行ってもワクチンが用意されており、保険もきいた。
インドでつくってもらったカルテを持って病院へ行き、4回目の接種。
料金は保険がきいて約5,000円。単純計算でもインドの5倍。

あと一回だ。……が、ドクターがこんなことを言った。
「あなたを咬んだ犬が、あなたを咬んでから10日以上無事に生きていれば、その犬は狂犬病ではないので、あなたは5回目の接種を受ける必要はありませんよ。……でも、その犬が今どうしてるかわからないですもんねぇ」
いや。わかる。
私はすぐにまだコバラムにいる友人に連絡をとった。
ありがたいことにコロちゃんは元気にしているという。
ということは私にはもう接種は必要ないということか。

以前同じコバラムで犬に咬まれた友人は、もっともそのときはジーンズの上から甘噛みされた程度だったのだが、彼女は結局5回の接種を受けた。が、そのときの犬は完全な野良だった。そして10日後、その犬が生きているかどうか確認はできなかった。それもあって彼女は根気よく接種を受けたのだが、私の場合は状況が違う。
コロちゃんは元々接種を受けており、今なお元気だというのだ。
じゃあまぁ大丈夫か。
今回はこれで止めておこう。
その旨を後日病院に電話して伝えた。

お次は海外旅行保険の請求だ。
全ての治療が終わった時点で請求ができる。私は自分が持っている某クレジットカード会社に電話し、書類を取り寄せた。
病院側のサインなど特別なものが必要になるかと思ったが、クレジットカード会社の請求申し込み用紙に必要事項を記入し、治療の領収書を添付するだけで済んだ。けっこう迅速に処理してくれたようで書類を送ってから10日後ぐらいには銀行口座にインドと日本でかかった治療費が全額支払われた。

あーーーよかった。。。


さて。
今回学んだことは、やっぱり絶対に犬に咬まれないようにすること、だ。
痛いし。かなり血も出たし。痛みがひくのも跡が消えるのにも時間がかかったし。
そしてムダな出費も。

もちろん、海外旅行保険に入っていて、正当な手続きをすれば治療費は戻ってくるが、旅行中は実費で払わねばならない。

インドで接種1回500ルピー、日本円にすれば1000円ぐらいで大して高くないと思いがちだが、実はこの値段、医者の言い値なのである。
ローカルの知人によれば、ワクチン一回500ルピーなんてあり得ないほど高いそうだ。言われてみれば確かにそうだ。500ルピーなんてインドの庶民には簡単に払える額ではない。

あの医者。マジメな顔してツーリストだと思ってボリやがって。

おカネも確かにかかるが、それ以上に恐いのはやはり狂犬病だ。
日本ではリアル感がない病気なので軽視しがちだが、毎年インド、アジア、アフリカでは数万人規模で人が死んでいるという。
動物好きが手を出したくなる気持ちはわかるが、インドではそこはぐっとガマンして犬をやり過ごした方がいい。
ヨーロピアンなんかはよく野良犬の頭をぐりぐり撫でたり、ごはんをあげたりしているが、彼らも無類の犬好きなのか危機感がないのか、バカなのか…。
現地に滞在していた某日本人男子も「オレ、3回も咬まれてるけど平気だよ〜〜」とお気楽にかまえていたが、狂犬病は咬まれて10年経ってから発症する場合もあるのだ。アイツ、死ななきゃいいけどね。

けどもし、万が一犬に咬まれた場合。

すぐに傷口を水と石鹸で洗う。石鹸はウィルスの侵入を防ぐそうだ。
それから早く病院へ行こう。インドの病院はほぼワクチンをストックしているから安心だ。
あとはドクターに言われた通り、接種を受け続けること。
その際の領収書はしっかりもらってね。

「でもねぇ、あなたはまたきっとインドに行くんでしょう。そしたらね、渡航する前に予防接種を受けて行った方がいいんですよ。狂犬病だけじゃなくA型肝炎やコレラとか、他にもいくつかね」
以上が駒込病院のドクターの言葉である。

それにしてもコロちゃんに咬まれてショックであった。
わんこだって虫の居所が悪いときもあるもんね。けど人間と違って外からはわかりづらいしさ〜〜。

にも増してさすがインドと思ったのは、
咬んだコロちゃんを誰も責めなかったこと。
これがニホンとか欧米だったら、ホテルの犬が客を咬んだなんてことになったら大変な騒ぎになる、まちがいなく。
犬は最悪の場合、処分。
治療費、通院費は当然ホテル持ち。
訴訟にもなりかねない。

そこらへん、インドって鷹揚。
咬まれた人間が不注意。。。ってコトで事が終わってしまう。
だから、もしインドで犬に咬まれても、
結局責任は自分でとることになる。
治療費出せ! なんてホテル側に迫ってもお互いが困ることになるだけなので、……やっぱり触らぬ犬にタタリなし。。。ってことでね。


痛々し〜〜でしょ、この傷。

咬まれた手。ズキズキ。。。
  • この記事が参考になっ

    5千年もの長い歴史を持つ国、インド。広大なインド亜大陸を形成する各地域には、文化遺産や遺跡、フェスティバルなどがあり、その多彩なカルチャーは人々を魅了し続けている。
    熱帯の海岸線、雪に覆われたヒマラヤ山脈、ラクダが行き交う砂漠、各地に流れる大河――。東西南北で変化のある自然とともに暮らす民族や、緻密(ちみつ)な彫刻を施された建築物など、目にするもの全てに神秘を感じるだろう。
    時季を問わず、全世界から旅行者やバックパッカーが訪れているが、「どこに行けばいいのか迷ってしまう」という人が多いのが現状だ。
    ここでは、近年注目されている国立公園を取り上げ、現地でしか見られない珍しい動物や絶滅危惧種を紹介する。

        ◇

    野生動物に遭遇する、インドの大自然

    ギル国立公園のインドライオン(写真=インド政府観光局)

    インドの西海岸に面するグジャラート州には、歴史を物語る古代遺跡のほか、宗教儀式や祭典を行う巡礼地、活気にあふれる伝統手工芸の街など、多くの魅力的な観光スポットがある。
    その中でも多くの観光客が訪れているのが、貴重な野生動物を目にすることができるギル国立公園。ここでしか見ることができない世界で唯一のインドライオン(アジアライオン)のほか、ハイエナやジャッカル、ヒョウなど、多種多様な野生動物に加え、クジャクやワシなどの300種を超える野鳥が生息している。
    ※毎年10月16日~6月15日の間、観光客に開放される

    野生動物に遭遇する、インドの大自然

    カジランガ国立公園のインドサイ(写真=インド政府観光局)

    アッサム州にあるカジランガ国立公園は、絶滅危惧種のインドサイ(一角サイ)が2,200頭ほど生息しており、世界で確認されている数の約7割を占めるという。また、アフリカニシキヘビなどの爬虫類(はちゅうるい)やペリカンなどの鳥類も多い。
    公園の入り口にあるツーリストセンターでは、象に乗って公園内を見学できるエレファントサファリやジープサファリを手配することもできる。
    ※ベストシーズンは11~4月

    野生動物に遭遇する、インドの大自然

    バンダウガル国立公園のベンガルトラ(写真=インド政府観光局)

    アジアの野生肉食動物の中で、最も人気と言えるのがトラだ。インドのベンガルトラは、密漁や森林伐採によって非常に少なくなっていたが、1973年にスタートした「プロジェクト・タイガー」により、主要生息地を特定・保護し、個体数を大幅に増やすことに成功した。
    マッディヤ・プラデーシュ州のバンダウガル国立公園では、ベンガルトラの他に、ヒョウやナマケグマなども見ることができる。
    ※10月~6月中旬のみオープン。ベストシーズンは2月~6月

    またバンディプール国立公園でも、貴重なベンガルトラを見ることができる。バンディプール国立公園は、インド国内では「ニルギリ生物圏保護区」として広く知られており、ベンガルトラの他、アクシスジカやインドヤギュウなどの絶滅危惧種を保護している。
    真冬期は渡り鳥、暖かい時期には野生動物と出会えるチャンスが増えるという。公園内では、通常のサファリツアーに加え、エレファントサファリやナイトトレッキングも楽しむことができ、観光地としての人気が高い。
    ※ベストシーズンは10月~5月

    野生動物に遭遇する、インドの大自然

    バンディプール国立公園のアクシスジカ(写真=インド政府観光局)

    これらの国立公園を訪れるベストシーズンはそれぞれ異なるが、気温が上昇することにより樹木の葉が乾いて動物の隠れ場所が減る3~6月は、野生動物に出会うチャンスが多いといえる。国立公園内は車でアプローチすることができるが、なるべく目立つ服装を避け、香水や喫煙を控えるのが常識。大自然の中で暮らす野生動物の邪魔をしない心構えが必要だ。
    国立公園の近隣にも宿泊施設は整っているので、「インドへはなかなか踏み出せないでいる」という人も心配無用。古代遺跡や建築物などの観光にプラスして、貴重な野生動物に会いに行く冒険を楽しんでみては?

    [parts:eNozsjJkhAMTs6Q0M1MzY/0U/dTcpNQU+9zMFFtD95IIE+ewSOcIl7KKpLyK1IIUr4CCgqiI1DC/oIqcfDe1jBzbrEQmS1NVJiMTAwApzxYq]

    インド政府観光局
    https://www.incredibleindia.org
    ※英語のページにリンクします

     

    SH

    by M.G.N. - Marcel

    パキスタンから潜入したスパイ容疑で、2015年5月28日(木)にインド当局がハト1羽を拘束しました。レントゲンを撮るなどして、現在、身元の調査が進められています。

    Pakistani 'spy pigeon' arrested in India - BBC Newsbeat
    http://www.bbc.co.uk/newsbeat/article/32928909/pakistani-spy-pigeon-arrested-in-india

    'Spy' pigeon from Pakistan jailed in Pathankot - The Times of India
    http://timesofindia.indiatimes.com/india/Spy-pigeon-from-Pakistan-jailed-in-Pathankot/articleshow/47464562.cms

    ハトが発見されたのはインドとパキスタンの国境付近のマンウォルという村。5月27日の朝、理容師の息子である14歳の少年がハトを捕まえたところ、羽にウルドゥー語で文字が書かれていることに気づき、ハトを警察にまで連れていったとのことです。

    以下の写真に写っているのが実際に拘束されたハト。


    ハトは詳しく調べられ、レントゲンまで撮られましたが、今のところ不自然な点は見つかっていない様子。しかし、現在も「スパイの疑いがある」として地域警察で保護されています。

    「ハトをスパイ容疑で拘束する」という言葉は冗談のように聞こえますが、動物がスパイ容疑で捕まることは今回が初めてではありません。ハトはハッキングされることなく、かつ風景に溶け込むため、機密情報をやりとりする安全な方法として比較的最近までよく利用されていました。


    例えば、2012年にはカプセルを足につけた伝書バトが発見されたのですが、歴史学者たちが調べたところ、このハトが運んでいた情報は第二次世界大戦のD-デイの最中にナチス・ドイツ軍に占領されたフランスから送られたものだということが判明。暗号化されたメッセージが解読されたところ、メッセージはイギリス軍の落下傘兵が送ったもので、落下傘兵が無事敵陣のすぐそばに着陸したことや、イギリス空軍の爆撃命令について連絡するものでした。

    このほか、1960年代にCIAはサイボーグの猫スパイを作るために20万ドル、今日の価値に計算すると200億円以上をかけていました。猫は外科手術によって胸にバッテリーパックを入れられ、耳にはマイクロフォン、背骨から尻尾にかけてアンテナがつけられていたのとのこと。猫はソ連大使の足下をかすめて会話を録音するよう訓練されましたが、外に出されたところタクシーに引かれて死亡してしまい、実際には活躍することはなかったと言われています。


    近年で言うと、2008年にはイランの核関連施設付近でハトがスパイとして捕獲されており、2013年には羽に機械が取り付けられたコウノトリがナイル川でスパイ容疑で捕獲され、ベトナムでは2014年に中国からのスパイだと疑われたハト16匹が拘束されています。しかし、調査が行われたところ、コウノトリに取り付けられていたのは国家緊密を収集するための機械ではなく、生態調査のための発信機器で、ベトナムで拘束されたハトはレースクラブのハトだったことが判明しています。

    今回、インド当局によって捕らえられたハトからもカメラやチップなどは見つかっておらず、レース用のハトではないかとの見方もあります。しかし、カシミール地方はインドとパキスタンの双方が領土を主張している地域。軍が常駐することもあって警戒が強められており、このような背景から今回のハト拘束につながったようです。

    なお、ハトの体に書かれてあるウルドゥー語については引き続き調査中で、当局は「もしハトがスパイだと判明すれば行動を起こしますが、そうでなければ、ハトにはいい暮らしを約束します」と話しています

    by Tricia J

    パキスタンのハトが、インド当局にスパイ容疑で拘束されるも無実を証明する人物が現れる


     古くから平和のシンボルとして名高い鳩だが、インドの国境付近ではたびたび捕獲される不審な鳩が警察を悩ませている。

     今月24日、インドとパキスタンの国境付近に位置するカシミールの村で見つかった鳩がインド当局に引き渡された。

     その鳩には鮮やかな赤い印と「暗号化されたメッセージ」ともとれる数字がついた足環があるため、インドとパキスタンを行き来するスパイの疑いがあるとして拘束されたのだ。

     なおこうした事例はインドでたびたび発生しており、およそ10年前にも同様の鳩がスパイ容疑で拘束され話題となった。

     定期的に現れるミステリアスな鳩。ところが今回、拘束されたその鳩の無実を証明する人物が現れたという。
    [動画を見る]Locals Capture Suspected 'Spy' Pigeon From Pakistan Near Indian Border In Kathua

    【スパイなの?国境で謎の鳩がまたも捕獲される】

     この鳩は今月24日にインドとカシミールの間に広がる山岳地帯カシミールのマニャリの村で捕獲された。そこはインドと対立するパキスタンの実効支配地域に近く、カシミールの帰属をめぐる紛争が絶えない地域として知られる。

     その鳩はパキスタンからある女性のもとに飛んできたとみられるが、目立つ印がついた鳩には足環がありいくつかの数字が並んでいるという。鳩を受け取った警察官のミシュラ氏はこう語る。

     「この鳩がスパイ目的とは言い切れない。地元の人が足環を見て捕まえたんです。しかしそこに刻まれている数字を暗号化されたメッセージという人もいます」 確かに鳩の帰巣本能を利用した通信手段は過去の戦争でも使われている。ミシュラ氏はパキスタンのパンジャーブのあたりでは所有者が鳩に数字の入った標識を結び付けることを知っているが、インドに飛んできた鳩たちは識別番号に模した暗号を運んでいるかもしれないのだ。

    【ケージに入れられスパイ容疑で調査される鳩】

     地元メディアによると、インドの警察は鮮やかなピンクの印と脚に足環がある鳩を「スパイの疑いあり」として記録し、容疑者の安全を確保するためにケージまで用意しているという。
     
     なお、警察は現在のところその鳩に異常はみられないとしながらも、特別部門が調査にあたっていると述べている。

     「鳩がパキスタンのスパイとして捕獲される事例は定期的に起きています。国境沿いのこのあたりは微妙な地域で、潜入行動もよくあります」

     ある警官は鳩が国境を越えてメッセージを伝えるために使われていると主張し、疑いをもたれにくい鳥が伝書鳩のようにこっそり使われていると話す。

    【過去には首相への脅迫メモまで。定期的な事案に】

     こうした事例は初めてではなく、2010年にパキスタンとの国境沿いのパンジャーブ州で体に赤いインクと足環がついた鳩が警察に届けられている。そのインクはパキスタン国内の電話番号と住所のスタンプだった。

     さらに2016年も同州の警察が同様の鳩を発見。その鳩にはインドの首相への脅迫を含むメモがついていたという。その前年にも体にメッセージをつけられた鳩などが捕獲されており、スパイ容疑の鳩は定期的な事案になってるようだ。

     なにしろ相手は鳥であり、問いただすこともできない。結果、用途や意図は不明であっても警察が身柄を拘束、詳しい調査に回す流れができあがってるらしい。

    [動画を見る]

    【それうちの鳩!パキスタンで鳩の飼い主が無罪を主張】

     じゃあ今回の鳩も謎のままかと思いきや、なんとパキスタンでその鳩の容疑を否定する人物が地元メディアに取り上げられている。
     
     その情報によると、パキスタンのBagga-Shakargarh村に住むハビブラという名の男性が、その鳩は自分のもので足環の数字は自分の携帯電話の番号だと主張してるのだ。

    [画像を見る]
     
     ハビブラ氏は鳩を数十羽も所有する愛鳩家で、イード(イスラム教の祝日。直近では今年5月24日)の頃にインドの領土から4km付近にある彼の村で何羽かの鳩を飛ばしたという。

     大切な鳩を案じているハビブラ氏は、インドの首相に鳩の返還を要請し、インド当局に対しても正式な協定や正当な尊重を求めるという。
     LLPとして設立されたスタートアップのペナルティを削減するためのセンター
     
    LLP法の改正は、本質的に手続き型の犯罪を非犯罪化しました。ミント
     

    ギリーシュチャンドラプラサド

    gireesh.p @ livemint.com

    ニューデリー :

    政府は、有限責任パートナーシップ(LLP)として法人化された新興企業による、約12件の違反に対する罰則の50%削減を発表する予定であると開発を認識している当局者は述べた。

    違反には、法定文書および返品の提出要件に関連する不遵守、すべての遵守に責任のある指定パートナーの任命、およびLLPの少なくとも1人の常駐パートナーの存在が含まれます。

    企業省は、この救済を利用するためのスタートアップLLPの要件を通知します。そのうちの1つは、スタートアップがプロモーションおよび内部取引部門(DPIIT)によって1つとして認識される必要があるということです。

    「この救済は、法人化されていない小規模企業がLLP形式を採用し、正式な経済の一部になることを奨励することが期待されています」と当局者は述べました。

    省の秘書とスポークスパーソンに送られた電子メールは、報道に行く時まで答えられなかった。

    インドの6000万を超える中小企業のほとんどは、法人化されていません。減額されたペナルティは、指定されたパートナーおよびペナルティを支払う義務のある他の人を含む、事業体およびパートナーが利用できます。

    減額されたペナルティが適用されるその他の違反には、LLPのパートナーの変更の報告の失効、指定されたパートナーの空席の期限内の補充、登録事務所の維持、住所変更についての当局への通知、および会社に関する詳細の開示が含まれます。その公式通信。

    これらは手続き上および技術上の失効であり、公衆を欺く意図を示さないため、社内の管理システムを利用して解決することができます。DPIITは、スタートアップを100億ルピー未満の売上高のビジネスと定義しています。これは、製品とサービスの革新と改善に向けて取り組み、雇用を生み出す可能性があるはずです。

    スタートアップタグは、企業が存在してから最初の10年間のみ利用できます。

    最近締結されたモンスーンセッションで議会によって可決されたLLP法の改正は、ビジネスのしやすさを改善するための努力の一環として、本質的に手続き型の犯罪を非犯罪化しました。

    専門家は、資金調達においてLLPにより多くの柔軟性を与えることができると述べた。

    コンサルタントであるDVSAdvisorsLLP。の創設者兼マネージングパートナーであるDivakarVijayasarathy氏は、犯罪の非犯罪化に加えて、LLPは現在、転換社債の発行を許可されています。これは、資金調達と資本増強に向けた歓迎すべきステップです。

    「政府は、インド準備銀行と協議して、LLPの外部商業借入を許可することをさらに検討する必要があります。非居住者の投資家が投資の目的でエクイティとデットの両方の組み合わせを好むという事実を考えると、これは素晴らしい動きになるでしょう」とビジャヤサラシー氏は述べています。

    LPは、このフォームが提供する柔軟性とコンプライアンス体制の単純さのために、ビジネスを開始するための好ましいフォームとしてますます通貨を獲得しています。

    これらは、パートナーの貢献が25ラークを超える場合、または年間売上高が40ラークを超える場合にのみ、監査を必要とします。

    企業省の公式データによると、毎月4,000を超えるLLPが組み込まれています。現在、国内には約215,000のLLPがあります。

    政府は労働法を展開するために組合との柵を修復しようとしている
     
    組合労働大臣のブペンドラ・ヤダフ。HT
     

    プラシャントK.ナンダ

    prashant.n @ livemint.com

    ニューデリー :

    政府は、4つの労働法およびその他の関連する政策ステップの円滑な展開を確実にするために、労働組合との正式な交渉を再開することを目指しています。

    労働省の高官は、最近、労働組合のブペンドラ・ヤダフ労働大臣が、12の中央労働組合と「礼儀」会議を開いたと述べた。当局者によると、7月に担当したヤダブ氏は、毎週金曜日に個別にまたは集合的に彼とさらに会合を開くことができると組合に語った。

    労働省はまた、インド労働会議(ILC)を復活させることもできます。これは、6年間停止されているすべての主要な労働政策について、政府、雇用主代表、従業員代表で構成される年次頂点三者会議です。

    「同省は労働組合を連れて行くことを望んでおり、新大臣はすでに一度彼らに会った。はい、違いはありますが、問題は解決できます。一部の組合はILCの復活の問題を提起した」と当局者は匿名を求めて述べた。

    インドは、29の中央労働法を、賃金、労使関係、労働安全、社会保障に関する4つの労働法典に統合しました。議会は法律を可決しましたが、州による準備が不足しており、一部の条項に対する業界間の留保がないため、まだ展開されていません。労働組合は、コードが産業に有利に傾いているため、コードを作り直す必要があることを要求してきました。

    ヤダブとの会談を確認し、全インド労働組合会議(AITUC)の書記長であるアマルジート・カウルは、それを表敬訪問と呼んだ。「はい、会議はありましたが、お互いを知るための最初の会議は約45分から1時間でした。政策決定は議論されず、労働法の問題も議論されなかった。組合が要求してきた規則の再構成に関する最新情報もなかった」とカウル氏は述べ、ILCの再召集は拡大した関係への信頼を得るための重要な要素になると付け加えた。政府と組合の間。

    インド最大の労働組合でRSSの関連会社であるBharatiyaMazdoor Sangh(BMS)も政府に、ILCの会合は過去6年間行われなかったと書いていますが、近年数百万人が失業し、さらに多くの人々が直面しています。フォーマルセクターとインフォーマルセクターの両方での収入の減少。

    7月20日のナレンドラモディ首相への手紙の中で、BMSはILCが2015年に最後に開催されたと述べました。 BMSはその手紙の中で述べた。

    第二の労働省当局者は、組合の提案が評価されており、新しい労働法は国際労働機関の規則に違反していないと付け加えた。

    一方、新労働組合イニシアチブの書記長であるゴータム・モディ氏は、労働省が伝えていることは「行動よりも姿勢」であると述べた。「彼らは彼らが手を差し伸べているという感覚を与えたいと思っています。しかし、深刻さは欠けています」と彼は言いました。

    グローファーズは募金活動の後にユニコーンクラブに参加します
     

    Tarush Bhalla

    tarush.b @ livemint.com

    バンガロール:

    ユニコーンの地位を獲得した最新のインドのスタートアップとなったGrofersは、いわゆるダーク(オンライン注文のみ)の店舗を通じて10分以内に食料品を配達する予定であると共同創設者兼最高経営責任者のAlbinderDhindsa氏は述べています。

    オンライン食料品店は最近、食品アグリゲーターのZomatoLtdと既存の投資家であるTigerGlobalManagementから1億2000万ドル以上を調達しました。まだ完了していない資金調達ラウンドは、インドの急成長しているオンライン食料品市場を利用したいより多くの投資家を引き付けるかもしれない、とDhindsaはインタビューで言った。

    ソフトバンクが支援するGrofersは、今年ユニコーンに転向するか、10億ドル以上の評価を達成する、25番目の国内スタートアップであり、インドのスタートアップに対する海外投資家の関心の高まりを強調しています。

    「私たちはユニコーンの評価を快適に通過しました。そうです、私たちは今ユニコーンです。企業として、私たちは評価と投資に焦点を合わせるのは好きではありません。むしろ私たちの焦点は、会社を成長させ続け、私たちが行っている仕事に力を注ぐことです」とDhindsaは言いました。

    議論を知っている個人によると、グローファーズは11億ドルの評価で最新の資金調達を行いました。8歳のe-grocerは以前、ユニコーンの地位を獲得したという報告についてコメントすることを拒否していました。

    Dhindsa氏によると、Grofersは、10分以内に食料品を供給することを目指して、速達に重点を置いた移行を進めています。

    同氏は、同社は個人的に資金を調達できるため、今年は上場の計画を後回しにしたと述べた。「まあ、私たちのビジネスと食料品セグメント全体に対する投資家の関心を考慮して、計画は変更されました。今業界を見ると、Grofersは今日プライベートエクイティ投資家から投資を集めることができる唯一のトップe-grocerです。私たちは今のところ公にリストするという野心を駐車しました」とDhindsaは言いました。

    同社は現在、10分間の配信モデルの背後に力を入れており、プラットフォームの上位12都市に焦点を合わせ始めています。

    「いわゆる速達便への私たちの旅は、昨年、35〜40分で顧客に食料品を配達し始めたところから始まりました。そして、それが会社の現在の唯一の焦点です。これは、私たちが10分間の食料品モデルを、最終的には事業を行うすべての都市に導入することを意味します」と彼は言いました。

    Grofersは、現在営業している38の都市で、最終的にすべての顧客への配送を10分以内にすることを目指しています。

    「今のところ焦点は、このモデルを導入する上位12の都市であり、時間の経過とともに、次の25の都市にそれを持ち込みます。たとえば、先週の特定の日に、15分のタイムライン内に15,000を超える注文を配信しました。私たちの目標は、グローファーズのすべての注文が最終的に10分以内に配達されることです」と彼は付け加えました。

    これを実行するために、Grofersは地上の商人と提携し、オンライン配送のみに焦点を当てるダークストアの設立を支援しています。

    「昨年提携していた店舗は、今年とは性格が異なります。基本的に「ダークストア」モデルに従い、今年オンボーディングされるストアは最初にeコマースであり、完全にオンライン配信に重点を置いています。商人は私たちのためにこれらの店を設立するために彼ら自身の投資を行っています、そしてグローファーズはこれらの商人のいくつかに資金を供給するのを手伝います」とDhindsaは言いました。

    「私たちはこれらの商人を支援するために貸付パートナーを獲得するでしょう、そしてグローファーズはより多くのサポートが必要な場合はNBFC(ノンバンク金融サービス)ライセンスを取得することを検討するかもしれません」と彼は言いました。

    彼は、現在Grofersプラットフォームで稼働するさまざまな段階にある上位12都市から280の店舗があると述べました。

    Zomatoは、7月にGrofersへの投資を確認した後、昨年廃止した後、プラットフォームでの食料品の販売を再開すると発表しました。最近、インド競争委員会は、Grofersとその卸売部門Hands on TradesPvtへのZomatoの投資も承認しました。株式会社

    Zomatoは現在、Grofersとその卸売部門の両方で9.3%の株式を所有しています。ただし、Dhindsaは、プラットフォームを統合する計画はないと述べました。「今のところ、GrofersへのZomatoの投資は、純粋に財務的な観点からのものです」と彼は言いました。

    FMは税務ポータルの不具合についてInfosysCEOを召喚します
     
     

    ギリーシュチャンドラプラサド

    gireesh.p @ livemint.com

    ニューデリー :

    財務大臣のNirmalaSitharamanは、InfosysLtdの最高経営責任者であるSalilParekhを召喚し、新しい税務申告Webサイトのソフトウェアの不具合が開始から2か月半も修正されていない理由を説明しました。

    所得税局はツイッターの投稿で、ウェブサイトは8月21日から利用できなくなったと述べ、パレクは月曜日にウェブサイトのユーザーが直面し続ける問題の理由を説明しなければならないと付け加えた。

    インフォシスは日曜日の終わりに、ウェブサイトの緊急メンテナンスが終了し、現在稼働していると語った。

    6月に立ち上げられたwww.incometax.gov.inWebサイトの不具合は、すでに省とプロジェクト開発者の関係を緊張させています。

    シサラマン氏は6月、Infosysとその共同創設者であるNandan Nilekaniに対し、新しいポータルが納税者のサービス品質を低下させないようにするよう要請しました。その後、ポータルの技術的な問題を解決するために、会社の高官が他の利害関係者との会議を求められました。インフォシスは以前、質問への回答として、ウェブサイトの使用中に人々の懸念を解決するために取り組んでいると述べていました。

    ブロックに置かれるインフラストラクチャ資産をリストするシサラマン
     
     

    連邦財務相のニルマラ・シサラマンは月曜日に、センターの資産収益化プログラムの一環としてブロックに置かれる資産を発表します。資産パイプラインは投資家に可視性を提供し、中期的なロードマップとして機能します。> P9

     
     
     
     
     彼は「平和と愛と寛容の象徴」である愛鳩の無罪を訴えている。事実であれば鳩にとってもとんでもない濡れ衣だが、対立国のインドでその主張が受け入れられるかは謎だ。なお、これに関する当局の対応はまだわかっていない。

    References:ladbible / youtube / uniladなど /written by D/ edited by parumo
    記事全文はこちら:パキスタンのハトが、インド当局にスパイ容疑で拘束されるも無実を証明する人物が現れる http://karapaia.com/archives/52291306.html

コメント

このブログの人気の投稿

太陽系は約46億年前、銀河系(天の川銀河)の中心から約26,000光年離れた、オリオン腕の中に位置。

太陽系は約46億年前、銀河系(天の川銀河)の中心から約26,000光年離れた、オリオン腕の中に位置。

太陽系は約46億年前、銀河系(天の川銀河)の中心から約26,000光年離れた、オリオン腕の中に位置。