太陽系は約46億年前、銀河系(天の川銀河)の中心から約26,000光年離れた、オリオン腕の中に位置。

 小川 仁志

 
フォローすると、最新刊やおすすめ作品の情報を入手できます。

 

哲学者・山口大学国際総合科学部教授。1970年生まれ。京都市出身。京都大学法学部卒業。名古屋市立大学大学院博士後期課程修了。博士(人間文化)。米プリンストン大学客員研究員(2011年度)。専門は公共哲学・政治哲学。商社、市役所、フリーターを経た異色の哲学者。「哲学カフェ」を主宰するなど、市民のための哲学を実践している。各種メディアでも積極的に発言。公式ホームページ(http://philosopher-ogawa.com/)
 報道資料②
関 係 各 位
山口市長 渡辺 純忠
第 2 6 回 中 原 中 也 賞 の 発 表
受賞詩集 水際
みずぎわ
著者名 小島
こじま
日和
ひより
出版社 七月堂 刊行年月日 2020年7月1日
著者の住所
 東京都
出身地
福岡県福岡市
年齢 23歳 生年月日 平成9(1997)年12月19日
性別 女 職 業 会社員 最終学歴 早稲田大学文化構想学部卒
《コメント》
このたびは、第26回中原中也賞にお選びいただき、ありがとうございます。
まず、選考委員の方々に読んでいただけたことが、うれしいです。
この『水際』は、おととしの春に詩を書きはじめてから、およそ1年間に書いたものをまとめた詩集
です。
ですから、これから先、ずっと長い時間のなかで、なにを、どう書いていくのか、わたしにもわかり
ません。ただ、少しでもいいものを探していくために、少しでも長く書きつづけられたら、と思います。
最後に、詩を書きはじめるきっかけをくださった方、いつも、詩を書いているわたしのことを見てい
てくださる皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございます。
《選考経過》
公募、推薦の詩集268点について本年1月に開催された推薦会の検討の結果、青木
あおき


弥子
み こ
『しのば
ず』、石
いし
松佳
まつけい
『針葉
しんよう
樹林
じゅりん
』、江夏名
え な つ な


『あわいつみ』、大島
おおしま
静流
しずる
『飛石
とびいし
の上
うえ
』、尾


ぎゅう

かみ


『悪意
あくい
Q
キュー
4 7
フォーティーセブン
』、
小島
こじま
日和
ひより
『水際
みずぎわ
』、萩野
はぎの
なつみ『トレモロ』の7冊が選ばれ、本日の選考会の対象とされた。
コロナ禍のなかでも、オンラインではなく、顔を合わせて議論したい、ということで、選考会は近年
になく盛り上がった。
候補作7冊のなかで、最終的に大島静流『飛石の上』、小島日和『水際』の2冊をめぐって、長い討
議が行われた。ともに同年齢、インカレポエトリ叢書シリーズの2冊である。どちらも大きな可能性を
秘めた詩集だが、まったく言葉の出し方が違っている。
大島静流『飛石の上』は、候補作のなかで唯一、言葉を対象にしており、対象との的確な距離感が心
地よい。テンポもよく、アフォリズム的な決断力も優れている。ただし、そのバランスの良さが、ここか
ら先、どこへ抜け出るか。
小島日和『水際』は、のびやかでなめらかな言葉を駆使して、日常の現実の時間を手さぐりで描く。母親、
父親、故郷など、作者が捨ててきた分厚い過去の歴史を再現しようとする試み。詩句が成立する背景の物語
が大きく、ここにはやわらかな作者の声が明確にある。未知数だが、発展段階の個性が十分発揮されている
ことから、全員一致で、第26回中原中也賞受賞作品に決定した。
選考委員:荒川
あらかわ
洋治
ようじ
、井坂
いさか
洋子
ようこ
、佐々木
ささき
幹郎
みきろう
、高橋
たかはし
源一郎
げんいちろう
、蜂飼
はちかい

みみ
(50音順・敬称略)
報道資料②
《山口市長コメント》
第26回中原中也賞が、小島日和さんの詩集『水際』に決定しましたことを、心から御祝い申し上げます。
この度受賞されました小島日和さんが、今回の受賞を契機に尚一層、活躍の場を広げられ、さらなる飛躍
をされますようを心から御期待申しあげます。今後とも多くの方々が、中原中也賞をひとつの目標として創
作活動に励んでいただければ幸いです。
令和3年2月13日 山口市長 渡 辺 純 忠
※受賞者の年齢は、R3.2.13 現在ページの先頭です。メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ 分類でさがす くらしの情報 生涯学習・スポーツ・文化・芸術 文化・芸術 第26回中原中也賞が小島日和さんの『水際』に決定しました

本文

第26回中原中也賞が小島日和さんの『水際』に決定しました

印刷用ページを表示する掲載日:2021年2月13日更新 [parts:eNp1UdtqhDAQpf6LPkZNdpVdkFIoPvRpoR8guWmyG02IcdW/7+i2pS10SDKTZC5nzuBz/vQtsiA4JyVVIbjxnKbzPKOWcsmsvSFu+/SOUZY6M3V6GNNRUS8bNoVgB+SUe6bONVpUCVd0GKSp9jQxeYlxDWsMNGi+LL8ywvsCm1sI4GG7iYZ6poP0WxSp79KP2g4xeT0UMSacgdWSErdMYMaYoCTGhbA91ZvPBpjrsKKV9rSbuNLIdOjqwMd63e0+D1T4uOE6bsjg+D8OPttctEXJy7I88vZwgFxeGuhlR+WAgyGgh0qgjwBIpG9mLYKqskR52f4h4v9i9WhHpW8aLAx91aeiPJ2QCr1JDF3tFKoH2w23E1QzllMjqytt3i7JKG7V1co1yrMsc8uXyqI8j0Badv45r/pzBu+Wa2ou+0SjXYKf5Ae20K5u]

概要

第26回「中原中也賞」では、令和元年12月1日から令和2年11月30日までに刊行された現代詩の詩集268点が寄せられました。
令和3年2月13日、最終選考作品として選ばれた7作品を対象に、東京都のホテルルポール麹町で選考会を開催しました。
選考の結果、第26回中原中也賞は、小島日和さんの『水際』(七月堂)に決定しました。

受賞者には、正賞として中也と親交のあった彫刻家高田博厚(1900-1987)制作の中原中也ブロンズ像と、副賞として100万円を贈呈します。第26回中原中也賞の贈呈式は4月29日(木曜日・祝日)に山口市で行い、あわせて萩原朔美氏(多摩美術大学名誉教授、前橋文学館館長)による記念講演を開催いたします。

小島日和 水際小島日和 顔写真

 

 

受賞作品

『水際』(七月堂)

受賞者

小島日和(こじまひより)

受賞のコメント

このたびは、第26回中原中也賞にお選びいただき、ありがとうございます。
まず、選考委員の方々に読んでいただけたことが、うれしいです。
この『水際』は、おととしの春に詩を書きはじめてから、およそ1年間に書いたものをまとめた詩集です。
ですから、これから先、ずっと長い時間のなかで、なにを、どう書いていくのか、わたしにもわかりません。ただ、少しでもいいものを探していくために、少しでも長く書きつづけられたら、と思います。
最後に、詩を書きはじめるきっかけをくださった方、いつも、詩を書いているわたしのことを見ていてくださる皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございます。

選考経過

公募、推薦の詩集268点について本年1月に開催された推薦会の検討の結果、青木由弥子『しのばず』、石松佳『針葉樹林』、江夏名枝『あわいつみ』、大島静流『飛石の上』、尾久守侑『悪意Q47』、小島日和『水際』、萩野なつみ『トレモロ』の7冊が選ばれ、本日の選考会の対象とされた。
コロナ禍のなかでも、オンラインではなく、顔を合わせて議論したい、ということで、選考会は近年になく盛り上がった。
候補作7冊のなかで、最終的に大島静流『飛石の上』、小島日和『水際』の2冊をめぐって、長い討議が行われた。ともに同年齢、インカレポエトリ叢書シリーズの2冊である。どちらも大きな可能性を秘めた詩集だが、まったく言葉の出し方が違っている。
大島静流『飛石の上』は、候補作のなかで唯一、言葉を対象にしており、対象との的確な距離感が心地よい。テンポもよく、アフォリズム的な決断力も優れている。ただし、そのバランスの良さが、ここから先、どこへ抜け出るか。
小島日和『水際』は、のびやかでなめらかな言葉を駆使して、日常の現実の時間を手さぐりで描く。母親、父親、故郷など、作者が捨ててきた分厚い過去の歴史を再現しようとする試み。詩句が成立する背景の物語が大きく、ここにはやわらかな作者の声が明確にある。未知数だが、発展段階の個性が十分発揮されていることから、全員一致で、第26回中原中也賞受賞作品に決定した。

最終選考作品(著者名五十音順)

著者詩集タイトル出版社
 
青木由弥子しのばず土曜美術社出版販売
石松 佳針葉樹林思潮社
江夏 名枝あわいつみ澪標
大島 静流飛石の上七月堂
尾久 守侑悪意Q47思潮社
小島 日和水際七月堂
萩野 なつみトレモロ七月堂

選考委員(五十音順)

氏名肩書き
 
荒川洋治現代詩作家
井坂洋子 詩人
佐々木幹郎詩人
高橋源一郎作家
蜂飼耳詩人

応募状況(一般応募作品257冊)

全国43都道府県より応募がありました。山口県内からは7人(うち山口市内1作品)。
最も応募が多かったのは、東京都の48人でした。
 応募者は242人、その内訳は、男性が141人、女性が99人、不明2人でした。

 
年代別10代20代30代40代50代60代70代80代以上
人数4人29人47人36人29人54人39人4人

 

 

関連書類※ダウンロードします。

報道資料1 [PDFファイル/324KB]
報道資料2 [PDFファイル/194KB]
報道資料3 [PDFファイル/120KB]
報道資料4 [PDFファイル/80KB]
報道資料5 [PDFファイル/210KB]
報道資料6 [PDFファイル/147KB]

中原中也についての関連リンク

中原中也記念館ホームページ

このページは分かりやすかったですか?

 市ウェブサイトをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆さんのご意見をお聞かせください。
 なお、このページの記載内容に関するお問い合わせは、メール、電話等にて下記の問い合わせ先にお願いします。

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
  
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
  
この情報をすぐに見つけることができましたか?
  
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

本フォームからのご意見・お問い合わせには返信できませんのでご了承ください。

※1ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


コメント

このブログの人気の投稿

太陽系は約46億年前、銀河系(天の川銀河)の中心から約26,000光年離れた、オリオン腕の中に位置。

太陽系は約46億年前、銀河系(天の川銀河)の中心から約26,000光年離れた、オリオン腕の中に位置。

太陽系は約46億年前、銀河系(天の川銀河)の中心から約26,000光年離れた、オリオン腕の中に位置。