太陽系は約46億年前、銀河系(天の川銀河)の中心から約26,000光年離れた、オリオン腕の中に位置。

 

★hiroの部屋★

 

ループコイル式オービス 九州自動車道下り 福岡県広川SA先115.4kp

2018/07/1719:25 0 0
九州自動車道下り広川SAで休憩&お土産を買って宮崎へ出発です。
本線に合流して直ぐに「カメラによる速度取締路線 福岡県高速道路交通警察隊」の黄色の警告板が目に入りました。
こんな所に、警告板があったかな?と思いつつ走行していると、「自動速度違反取締装置」がありました。警告のとおりでした。

ドライブレコーダー(Driveman GP-1)の記録を確認してみました。
高速走行なのに文字が判読できる程、良く映っています。

最初の「カメラによる速度取締路線 福岡県高速道路交通警察隊」の黄色の警告板です。
取締機を設置している道路には、設置していることを警告する標識が設置箇所の約1 - 3 km前に少なくとも2箇所設置してあるとおもっていましたが、1箇所しか確認しなかったなあ~見逃したのかなあ~

ループコイル式オービス 九州自動車道下り 福岡県広川SA先115.4kp
ループコイル式オービス 九州自動車道下り 福岡県広川SA先115.4kp

案内標識を通過します。
写真をよく見ると、この時点で自動速度違反取締装置が見えています。

ループコイル式オービス 九州自動車道下り 福岡県広川SA先115.4kp
ループコイル式オービス 九州自動車道下り 福岡県広川SA先115.4kp

115.4kp(自動速度違反取締装置手前のkp)
ここでは、自動速度違反取締装置をはっきり確認できます。

ループコイル式オービス 九州自動車道下り 福岡県広川SA先115.4kp
ループコイル式オービス 九州自動車道下り 福岡県広川SA先115.4kp

撮影ポイントマーカー(走行車線、追越し車線)

ループコイル式オービス 九州自動車道下り 福岡県広川SA先115.4kp
ループコイル式オービス 九州自動車道下り 福岡県広川SA先115.4kp

ループコイル式オービスカメラ(自動速度違反取締装置)
後で調べてみると、この場所の自動速度違反取締装置は、2018年2月8日に設置されたループコイル式オービスでした。

ループコイル式オービス 九州自動車道下り 福岡県広川SA先115.4kp
ループコイル式オービス 九州自動車道下り 福岡県広川SA先115.4kp


オービスガイド・全国オービス情報サイトOrbis Guide

ループコイル式
 道路下5 cmの所に6.9 mの間隔を空けて3個のループコイルが埋め込まれています。
 車両は金属製のため、車両がループコイルに接近するとループコイルのインダクタンスが変化します。
 これを利用して車両の通過時間と距離 (6.9 m) から速度を計算します。
 誤検挙を避けるためループコイル3つで2回の測定を行い、その結果に大きな差がある場合は「異常」として撮影は行われないそうです。
 撮影装置はレーダー式と同じであり、撮影地点には白線や路面の切り欠き溝、あるいは逆三角の金属プレートがはめ込まれていることが多い。
 受動的な速度測定方式のためレーダー式探知機には発見されません。
 ただし位置情報サービスを利用する探知機の場合、その限りではありません。
 私のは、2014年モデルのYupiteru GPS&RADAR DETECTOR SUPER CAT GWR93sdなので反応なしです。
 積雪によりコイルと車両とが離れることでインダクタンスの変化が少なくなり車両の通過を検出できなくなる短所があるため、豪雪地域ではあまり見られません。
 車両の動荷重によって舗装が撓みループコイルが折損するため、定期的な交換が必要になります。
 最近は首都高速道路を中心にデジタルカメラ化されており、写真フィルム切れがなくなりました。

 後日、2014年モデルのYupiteru GPS&RADAR DETECTOR SUPER CAT GWR93sdのオービス&コンテンツデータダウンロード更新を行いました。

プチット押していただけると嬉しいです

ランキングにご協力ください。
クリックをお願いしますね♪
関連記事

トラックバックURL

高速道路の『キロポスト』ってどこからの距離?(ドライブまめ知識)

A.各高速道路の起点
(東北道は川口ジャンクション、関越道は練馬インターチェンジが起点です)

キロポストのイメージ画像

キロポスト

高速道路を走っていると、路肩や中央分離帯のところに数字が書いてある小さな標識のようなものがありますが、見たことありますか?

そう、それが『キロポスト』。これは、名前のとおり距離を表すものですが、その始まりはそれぞれの高速道路の起点、要は、各高速道路が始まる点からの距離を示すものなんです。

では、なぜ、キロポストが設置されているのかと言うと、もちろん道路を管理するために必要なんですが、ほかにも理由があります。

皆さんも高速道路を走っていて、「今、いったい何ていう場所を走っているんだろう」って感じたことがあるんじゃないでしょうか。
そう、高速道路は一般の道路と違って、お店の看板や交差点の信号にあるような場所を示す看板がありません。だから、自分がいる場所を正確に言うことは本当に難しいことなんです。

では、そんな場所で事故や故障が発生したらどうしますか?
「事故です。事故を目撃しました」まではいいけど、場所を正確に伝えることはできません。そんなときに役立つのがキロポストって訳です。交通管理隊や警察が素早く現場に到着するためにも、これは絶対に必要な情報なんです。

ちなみに、キロポストが示す数字は、上り線でも下り線でも同じ。高速道路では、「上り線の起点」「下り線の起点」という考え方はなく、あくまで起点は一つという考え方なんです。

あなたへのおすすめコンテンツ

セーフティドライブの人気コンテンツ

高速道路の路肩に立っている数字の意味は?(ドライブまめ知識) 

セーフティドライブの人気コンテンツ

ドライブまめ知識 

セーフティドライブの人気コンテンツ

アクアトンネルの中に、実際にあるのはど~れだ?(ドライブまめ知識) 

「セーフティドライブ」のお知らせ

高速道路の路肩に立っている数字の意味は?(ドライブまめ知識)

高速道路を走っている時、路肩や中央分離帯のところに、数字が書いてある小さな標識が立っているのに気付いたことはありますか?これは、キロポストと呼ばれている標識です。

キロポストのイメージ画像

キロポストに書かれている数字は、文字通り「距離」を示しています。どこからの距離を示しているのかというと、高速道路の起点からの距離を示しています。

それぞれの高速道路には、「起点」があります。例えば、北関東道の起点は高崎JCTです。北関東道を高崎JCTから水戸方面に走っていて、「46.8」というキロポストを見つけたら、そこは、高崎JCTから46.8kmの地点ということです。

では、キロポストはなぜ設置されているのでしょうか?もちろんこの数字は、高速道路を管理するために必要な情報なのですが、他にも理由があります。

皆さんも高速道路を走っていて、「今、いったいどのあたりを走っているんだろう」と思ったことは無いですか?高速道路は一般道と違い、お店の看板や、信号に付いている交差点名称を示す看板等はありません。なので、高速道路で自分が今走っている場所を正確に言うことは、とても難しいことです。

では、例えば、高速道路で事故や落下物を発見したらどうすればよいでしょうか?まずは通報をお願いいたします。携帯電話等から道路緊急ダイヤル「#9910」へ通報してください。その際、必ず同乗者の方からかけていただくか、休憩施設など安全な場所に移動・停車しておかけください。

次に、何と伝えていただくかが重要です。自分が走っている場所がよく分からないと、「事故です。事故を目撃しました」と伝えることは出来ても、具体的な場所を伝えることができません。そんなときに役立つのがキロポストです。「○△キロポストで事故です」と具体的な数字を伝えれば、お客さまから通報を受けた交通管理隊や警察も、事故現場の場所がすぐにわかります。素早い現場対応のためにも、キロポストの情報は絶対に必要な情報なんです。

ちなみに、キロポストが示す数字は、上り線でも下り線でも同じ。高速道路では、「上り線の起点」「下り線の起点」という考え方はなく、あくまで起点は一つという考え方なんです。

あなたへのおすすめコンテンツ

道路交通情報の人気コンテンツ

高速道路の渋滞・規制 

道路交通情報の人気コンテンツ

東日本エリアの高速道路ライブカメラ 

道路交通情報の人気コンテンツ

東北エリアの高速道路ライブカメラ 

「セーフティドライブ」のお知らせRSS 一覧を見る

ドライブまめ知識

高速道路に関するさまざまなトピックスをまめ知識として紹介します。

最新記事

高速道路の路肩に設置されている鯉のぼりみたいなものの正体は?のイメージ画像

高速道路の路肩に設置されている鯉のぼりみたいなものの正体は?

高速道路を走っている時、「横風注意」という標識と一緒に、鯉のぼりのようなものが高速道路の脇に立っていることにお気づきでしょうか。これは、「ふき流し」と呼ばれ、風の向きや強さを目で判断するために設置されています。

詳しくはこちら

高速道路で働く人のまめ知識

落下物はどのように回収しているの?のイメージ画像

落下物はどのように回収しているの?

道路上にあるまめ知識

高速道路の渋滞情報ってどうやって調べているの?のイメージ画像

高速道路の渋滞情報ってどうやって調べているの?

サービスエリアのまめ知識

案内標識のマークの意味を教えて!のイメージ画像

案内標識のマークの意味を教えて!

誰かに話したくなるまめ知識

高速道路の路肩に立っている数字の意味は?のイメージ画像

高速道路の路肩に立っている数字の意味は?

あなたへのおすすめコンテンツ

道路交通情報の人気コンテンツ

高速道路の渋滞・規制 

道路交通情報の人気コンテンツ

東日本エリアの高速道路ライブカメラ 

道路交通情報の人気コンテンツ

東北エリアの高速道路ライブカメラ 

関連サイト・コンテンツ

東日本エリアの高速道路ライブカメラページへの画像リンク

東日本エリアの高速道路ライブカメラ

無くそう逆走

家族みんなで無くそう逆走

サービスエリア

「セーフティドライブ」のお知らせRSS 一覧を見る

高速道路脇の数字「キロポスト」、その役割とは? ひんぱんに現れるのにはワケがある

数字は距離を表す

 高速道路では、路肩や中央分離帯に、数字が書かれた小さな標識のようなものが断続的に設置されています。

Large 170719 kilopost 01
高速道路の路肩には、数字が書かれた標識のようなものが設置されている。写真はイメージ(画像:写真AC)。

 これは、路線における起点からの距離を示す「キロポスト」と呼ばれるもので、たとえば「111.1」と書かれていれば、その場所が起点から111.1kmの距離にあることを示しています。なぜこれほどたくさん設置され、そしてどのような役割を課されているのでしょうか。NEXCO中日本に聞きました。

 
広告

――キロポストは高速道路上にどれくらい設置されているのでしょうか?

 本線上では0.1km(100m)間隔、ICやJCT、ランプでは20m間隔で設置されています。

――キロポストのデザインに決まりはあるのでしょうか?

 0.1kmごとのものは白地に緑の数字、1kmごとのものは緑字に白い数字という標準的な仕様がありますが、たとえば200km地点や300km地点など、キリのいい番号では特別なデザインのものも設置されています。ピード取締り

R237ネズミ捕り
R12スピード取締り
R36レーパト取締り
r53白バイ取締り
r75レーパト取締り
R228ネズミ捕り
市道レーパト取締り
市道覆パト取締り
道央道スピード取締り
R237覆パト取締り
r75レーパト取締り
農道覆パト取締り
R36レーパト取締り
R5ネズミ捕り
r116ネズミ捕り
R38レーパト取締り
r10レーパト取締り
R38覆パト取締り
R242ネズミ捕り
R5レーパト取締り
R236ネズミ捕り
R38ネズミ捕り
R241レーパト取締り
R231レーパト取締り
R39ネズミ捕り
R38ネズミ捕り
R5ネズミ捕り
R5ネズミ捕り
R36レーパト取締り
R5レーパト取締り
R39ネズミ捕り
R12レーパト取締り
R40レーパト取締り
市道ネズミ捕り
R5覆パト取締り
r128レーパト取締り
R273レーパト取締り
R337スピード取締り
R40覆パト取締り
r125ネズミ捕り
R39覆パト取締り
R5覆パト取締り
R5レーパト取締り
R232ネズミ捕り
R12レーパト取締り
市道レーパト取締り
R38レーパト取締り
R38レーパト取締り
R240覆パト取締り
R5レーパト取締り
 
R36ネズミ捕り
R242レーパト取締り
r1137ネズミ捕り
R12レーパト取締り
R12レーパト取締り
R5レーパト取締り
R36レーパト取締り
R241覆パト取締り
R39レーパト取締り
R12覆パト取締り
r91レーパト取締り
r107レーパト取締り
r44レーパト取締り
R234レーパト取締り
R393 覆パト取締り
r90スピード取締り
R39レーパト取締り
道央道スピード取締り
R38ネズミ捕り
R12ネズミ捕り
R44レーパト取締り
R238レーパト取締り
R244レーパト取締り
R5レーパト取締り
R275ネズミ捕り
R5ネズミ捕り
R38レーパト取締り
R38ネズミ捕り
R5ネズミ捕り
R5レーパト取締り
R39レーパト取締り
R235レーパト取締り
R40レーパト取締り
R230レーパト取締り
r46ネズミ捕り
r700ネズミ捕り
R38ネズミ捕り
r1137レーパト取締り
r46ネズミ捕り
r10レーパト取締り
市道ネズミ捕り
R230移動オービス取締り
R336覆パト取締り
R336覆パト取締り
r112ネズミ捕り
R242覆パト取締り
r73レーパト取締り
R38レーパト取締り
r217ネズミ捕り
r90レーパト取締り
R38レーパト取締り
R227レーパト取締り
市道厚別7号線レーパト取締り
R5レーパト取締り
R12移動オービス取締り
R337レーパト取締り
R274覆パト取締り
r10覆パト取締り
r10覆パト取締り
 
地図を開く
 
共有の地図
 
ヘルプ
 
フィードバック
 
不適切なコンテンツを報告
 
 
Google ドライブ 
道央道移動オービス取締り
r431レーパト取締り
道央道スピード取締り
r779覆パト取締り
R5移動オービス取締り
R337レーパト取締り
r104 覆パト取締り
R235移動オービス取締り
r135ネズミ捕り
市道レーパト取締り
R38ネズミ捕り
R44レーパト取締り
R39移動オービス取締り
市道レーパト取締り
R5移動オービス取締り
R272レーパト取締り
r46ネズミ捕り
R229レーパト取締り
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Google マイマップで作成した要素
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
This map was created by a user. Learn how to create your own.
 
 
gayu Luri
maiu03y@gmail.com
 
新しい地図を作成 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
100 km

★hiroの部屋★ 

 

ループコイル式オービス 九州自動車道下り 福岡県広川SA先115.4kp

トラックバックURL

コメント

このブログの人気の投稿

太陽系は約46億年前、銀河系(天の川銀河)の中心から約26,000光年離れた、オリオン腕の中に位置。

太陽系は約46億年前、銀河系(天の川銀河)の中心から約26,000光年離れた、オリオン腕の中に位置。

太陽系は約46億年前、銀河系(天の川銀河)の中心から約26,000光年離れた、オリオン腕の中に位置。