太陽系は約46億年前、銀河系(天の川銀河)の中心から約26,000光年離れた、オリオン腕の中に位置。

 

マイナビ農業で広島ミニヤギ牧場のヤギを活用した有畜複合農業の記事が掲載されました。

ミニヤギの購入春産まれ子ヤギの譲渡は終了しました
◆販売する子ヤギは,小型のシバヤギとトカラヤギの雑種です。
◆産まれておよそ2ヶ月後から子ヤギを販売します。
◆時々,1才を過ぎた成ヤギや経産ヤギも販売します。 
※ヤギ牧場の見学,子ヤギとのふれあいや飼育相談は,無料ですのでお気軽にお越しください。 
      お願い
◆受け渡し,レンタルの時は,犬用のケージ,大きめの段ボールやブルーシートなどを用意してください。(無い場合ケージお貸しします)
◆車内でおしっこするので,古い布か新聞紙などを敷いておいてください。
◆子ヤギは,お母さんヤギと離すため1週間程度,さみしくて母ヤギを探してなきます。子ヤギの気持ちになって優しく接してあげてください。
 ミニヤギの販売 
基本料金  オス4万円から
     メス5万円から
①シバヤギ(白色)
②シバ系有色ヤギ
③トカラヤギ系有色ヤギ
④アルパイン
⑤韓国ヤギ(黒ヤギ)
里親…飼育者の都合により飼養できなくなって手放す場合,引き取りをします。
※子ヤギが産まれる前の譲渡の事前予約は,受け付けません。
 ヤギ購入までの流れ
①牧場の見学(飼養環境づくり/飼育のレクチャー)
ヤギの観察方法,飼育相談(ヤギの習性,エサ,病気,小屋づくり,世話をする上で必要なもの等)を説明します。
②誓約書の記入→お支払い・振り込み→受け渡し 
ヤギのレンタル 
ヤギレンタルは,地域のふれあいイベントやお子さまの情操教育,心の癒し,急傾斜地の山林や畑の周りの除草などにご利用できます。 
  レンタルまでの流れ
牧場で受付→誓約書のご記入→レンタル料のお支払い・振り込み
※ヤギのレンタルでは,穏やかな性格でヒトに慣れたヤギを選んでいます。可能であれば牧場でヤギの色や大きさ,性格などを見られてからお決めください。 
※レンタル期間は,1日から受け付けます。イベント活用,除草,休日や夏休みなどに飼育する体験ができます。子どもさんに飼育経験から動物を飼うことのおもしろさ,命の大切さなどを学ぶよい体験になると思います。

貸し出しエリア…広島県内

①【レンタル料金】(税込み)

1日…1,000円 1週間…6,000円 2週間…12,000円 

1ヶ月…15,000円 2ヶ月…27,000円 3ヶ月…36,000円 6ヶ月…63,000円

※ヤギの輸送,レンタルに必要な器材等は,相談ください。原則はお客様で準備をお願いします。
(2頭のレンタルが基本です。ヤギは寂しがりやで1頭だとさみしくて飼い主を鳴いて呼んだりする為です)

②【ヤギの配送】 輸送費(人件費・燃料代・橋通行料・高速代等)が必要です。別途ご負担いただきます。

①10km以内2、000円 ②20km以内3、000円 ③30km以内4、000円 ④40km以内5、000円

※貸し出し期間が1週間を超える場合は飼育スタッフが出向いてヤギの世話や体調をチェックします。

【管理の委託】
※飼育スタッフの派遣可能です。ご要望をお聞きして決めさせてください。(要相談)


※レンタル期間中にヤギが傷害・損害を与えた場合(物品破壊を含む)責任は当方では一切負いかねます。  
【機材のレンタル】
①電気柵(太陽光パネル使用)のレンタル …5,000円

※電気柵は,事前に柵を設置する場所を除草して設置します。必要な場合はご相談ください。

②小屋のレンタル   5,000円

※ヤギの管理は、基本的にレンタルされる方が行います。ご希望があれば電気柵の設置,ヤギの管理や小屋づくりのお手伝い,技術的なアドバイス等を行います。お気軽にご相談ください。 
 
除草を行う時のお願い
ミニヤギの良いところ

①ヤギは1頭で約10㎏の草を食べ,斜面の除草も得意。小型なので移動が楽にできる。
②心をいやしてくれる…人によくなつく,好奇心が旺盛,小型で扱いやすい。
③丈夫で病気に強い。 

リードにつないで除草する場合
①1日に1度は必ず様子を見る。(除草の様子や健康チェック)
(ヤギが逃げ出して畑などを荒らすこともあります。クイが外れていないか,ひもがからまっていないかを点検します。)
②飲み水と鉱塩を置く。
(ミニヤギ1頭が飲む水の量は,1リットルから2リットル必要)
③ヤギ小屋を建てる。(希望される方は準備します)
(ヤギは暑さに弱く雨をきらうので,雨や日よけのヤギ小屋が必要)。 
          ヤギの出前授業(無料)
 今年度も「総合的な学習や生活科」の出前授業を行います。
関心のある方は指導のねらいや学習内容、時間等の相談をメールでお受けします。
学習を通して、生き物の命がヒトの命をつないでくれていること、ヒトと家畜の「命」を考えるきっかけになれば良いと考えています。
 ヤギの飼育相談(無料)




































































































































ヤギプロフィール  名前(性別)生年月日 譲渡先 親
ザーネン系・シバ系
シバ+トカラ・アルパイン 
 特徴(毛の色/柄・性格)角の有無 去勢の有無 


ハリー(オス)
平成27(2015)年2月5日
ミニー(母)+イチロウ(父)
 
【色】 白色
【特徴】
やや大型で足が長い独立心が強く食欲旺盛
角無し有り 
チョコ
(メス) 
平成27(2015)年2月4日
大阪府
6月28日譲渡済
モモコ(母)+イチロウ(父)
トカラ系 
【色】茶色+白+クロ
【特徴】
かなり小型
頭が良く、脱柵名人 
有り無し
マックス(オス)
平成27(2015)年2月4日
モモコ(母)+イチロウ(父)
トカラ系  
【色】茶色
【特徴】
のんびり、おっとりしている
無し 有り 
  JJ(じぇいじぇい)オス
平成27(2015)年2月13日
鳥取県
5/17
譲渡済
黒ヤギ+トカラヤギ(鹿児島)  【色】うすい茶色と白色
【特徴】クロ子の子ども
母ヤギといつも一緒で甘えん坊でおとなしい
無し無し
 セリーヌ(成メス)
平成25(2013)年
2015年天国へ
 シバヤギ【色】白色
岡山県ルーラルカプリ牧場出身
広島県八千代より里子平成26年8月29日(金)レスキュー
特徴】おっとりしている 
有り無し
 ケン
(オス)
セリーヌの子
平成27(2015)年4月26日
山口県
5月譲渡済
シバ+トカラ 【色】白色+薄い黒
【特徴】 
無し無し
 
メリ-
(メス)
セリーヌの子

平成27(2015)年4月26日
大阪府
6月28日譲渡済
シバ+トカラ 【色】白
【特徴】 
有り 無し 
モモ子(成メス)
平成25(2013)年9月1日(日)
ユキの第1子。
 トカラヤギ(イチロウ)+シバヤギ 【色】茶色+白+クロ
母ヤギ(ユキ)の子ども
【特徴】脱柵の名人。頭が良くてきれいな顔立ちをしている。小型
 有り 
 桃太郎 平成28(2016)年2月5日(金)    
 モーモー
平成26年10月
    
 わかば
モウモウの第2子(メス)
2016平成28年4月25日(月) 
アルパイン+トカラ    
 クロ子(成メス)
 平成25(2013)年
黒ヤギ【色】黒色
岡山県ルーラルカプリ牧場出身
広島県八千代より里子【特徴】気が小さい
 有り 
 平成28(2016)年2月5日(金)安芸高田市へ譲渡    
 さつき
平成28(2016)年2月5日(金) 
    
 ユキ(成メス)
平成20(2008)年9月1日生

シバヤギ(メス)
 トカラ+シバ
【色】無角の白
★黒瀬町乃美尾小学校で飼育
【特徴】
★生まれながらの無角★人慣れしている
 無角 
ミニー(成メス)
平成23(2011)年3月2日
2016年6月譲渡
日本ザーネン+シバヤギ 【色】白色 
愛媛県今治市伯方町叶浦出身 里子
【特徴】
やや大型で足が長い
人なつっこい
角が
変形
 
 「チャロ」(成オス)
平成24(2012)年11月18(日)
2015年天国へ
トカラヤギ(鹿児島)【色】 白色
広島市より里子
【特徴】
人工ほ乳で飼育したので人に慣れている
 有り 無し
ちゃちゃ(成オス) 
平成25(2013)年9月
 トカラヤギ(鹿児島)【色】白色とうすい茶色広島県八千代より里子平成26年9月4日(木)
保護
【特徴】気が小さい 
有り 無し
 ぺーたー(成オス)
平成26(2014)年7月30日(水)
2015年天国へ
日本ザーネン+シバヤギ(ミニー)
+トカラ(イチロウ) 
【色】白色
【特徴】
足が長い
さみしがりや
除角の後、角が変形 
角が
変形で1本
 無し
 イチロウ(成オス)
 
2015年広島市内譲渡

シバヤギ+トカラヤギ【色】茶色+黒+白色
【特徴】物を壊す、すごく力もちで群れのボス、白い歯を見せるので、笑っているように見える。人慣れしている。
有り  無し
  メギー(成メス)
平成25(2013)年8月2015年天国へ
 アルパイン【色】薄い茶色、白色 
岡山県ルーラルカプリ牧場出身
広島県八千代より里子平成26年8月29日(金)保護
【特徴】足が長くて美人
おとなしい
 無し 
  
ミニヤギの飼い方&基礎から、みかん・レモンの栽培の仕方を学びたい方    
   
-農場で「見学、研修、体験、栽培方法の基礎、ヤギの飼育相談」等お受けします-
(具体例)
★レモンの畑で、収穫から袋詰め作業まで、体験活動をしてみたい方
 ※(期間 10月初旬から7月下旬)まで
★いろいろな種類のみかんを食べたり、収穫したりする体験活動をしてみたい方
★レモンやみかんの栽培を「植え付けから栽培まで、基礎から学びたい」と考えられておられる方
★これから、新たにヤギを飼ってみようと考えていらっしゃる方
(事前予約) 090-1184-4601 菅原オレンジ農場 代表 すがはら つねし
下蒲刈小学校の3年生はミニヤギの写生をした後、1年生2年生といっしょに紅みかん園で収穫体験をしました。
クリックして -中国新聞-デジタルへリンクへ
 2020年春から、島のタコ漁師さんと連携してタコ壷に付いたフジツボの貝殻、海藻、ヤギのきゅう肥を畑に入れた土づくりに取り組んでいます。美味しくコクのあるみかんや病気に強い木をめざして目に見えない取り組みをしています。

〜ヤギ譲渡のお知らせ〜

トカラヤギの譲渡情報が寄せられました。
シェアが出来ませんでしたので、コピー投稿させていただきます。

皆様こんばんは😃🌃
鳥取県大山中腹のヤギ牧場
「やぎのいえ」の
竹川奈緒ちゃんからのお知らせです。

トカラヤギをお譲りしたいそうです。
生まれたて~2,3歳。
雄 未去勢1万~
雌3万~
未除角

出来たら直接見て選んで欲しい
との事ですが
向かえが難しいなら
ガソリン代、高速代別途で
連れて行くことも可能です

複数いますので
要相談でお願いします。

詳しくは
竹川奈緒ちゃんへご連絡ください。
09049298349

画像に含まれている可能性があるもの:屋外
写真の説明はありません。
画像に含まれている可能性があるもの:屋外
 
 
コメント
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【 Goat フェスティバル 2020 】のお知

オオカミの再導入

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
 
ナビゲーションに移動検索に移動
 
イエローストーン国立公園のオオカミ(ハイイロオオカミ)Canis lupus occidentalis
追跡調査用に電波発信機つきの首輪をつけている

オオカミの再導入(オオカミのさいどうにゅう)とは、オオカミ絶滅した地域に、人為的にオオカミの群れを再び作り上げることである。オオカミにとって適した自然環境が広い範囲で残っており、同時に獲物となる生物が十分にいる地域である場合に限って検討される。以下、この記事中では単に「再導入」と表記する

検索結果

ウェブ検索結果


川本 省三インタビュー | ヒロシマの記憶を継ぐ人インタビュー - 継ぐ展

tsuguten.com › interview_kawamoto
 
  1.  
2017/06/21 - 両親や兄弟を原爆で亡くし、原爆孤児として生きてきた川本省三さん(83)。 路上生活をしていた子どもたちと過ごした日々や、賭け事と喧嘩を繰り返した青年期、母の言葉を思い出して更生するまでのお話を伺いました。 Section1語り始めた ...

平和つなぐ継承ヒロシマ(2)差別に絶望 出自隠す | 社会 | カナロコ ...

www.kanaloco.jp › 記事
 
  1.  
2019/08/28 - 11歳の夏、川本省三さん(85)=広島市西区=の人生は大きく狂った。両親と2人の姉、弟、妹。原爆は全てを奪い去った。「戦災孤児がどんな暮らしをしていたかみんな知らない。伝えねばならない」。命ある限...

『記憶を受け継ぐ』 川本省三さん―「諦めるな」が母の教え ...

www.hiroshimapeacemedia.jp › ...
 
  1.  
  2.  
記憶を受け継ぐ』 川本省三さん―「諦めるな」が母の教え. 12年12月25日. 川本省三かわもと・しょうそう)さん(78)=広島市西区. 死に場所探しもした。でも人生やり直した. 原爆に両親ときょうだいの計6人を奪(うば)われた川本省三さん(78)。「諦(あきら)めて ...

写真:修学旅行生に体験を語る笠岡貞江さん=広島市中区の平和記念資料館拡大修学旅行生に体験を語る笠岡貞江さん=広島市中区の平和記念資料館

写真:笠岡さんの家族写真。前列左端が笠岡貞江さん、隣が祖母、右端は母キチさん。後列右端は兄吉太郎さん、右から2人目は父品次郎さん=笠岡貞江さん提供拡大笠岡さんの家族写真。前列左端が笠岡貞江さん、隣が祖母、右端は母キチさん。後列右端は兄吉太郎さん、右から2人目は父品次郎さん=笠岡貞江さん提供

 

 広島市西区 笠岡貞江さん(87)

 

 父の体は真っ黒になっていた。お酒が好きだったのに、ビールを口元に注ぐと、のみ込む力はなく、こぼれていった。母の元気な姿も再び見ることはなかった。12歳だった笠岡貞江さん(87)=広島市西区=は、両親を失った被爆体験を修学旅行生に語っている。若い世代に伝えたい思いを聞いた。

 

    ■    □    ■

 

 あの夏、進徳高等女学校(現・進徳女子高校)の1年生だった。空襲の延焼を防ぐため、建物を取り壊す「建物疎開」の作業などをしていた。

 

 青空が広がった8月6日の朝。両親はすでに友人の建物疎開の手伝いに出かけていた。江波町(現・広島市中区)の自宅の庭で洗濯物を干して部屋に戻ると、窓が光った。初日の出にオレンジ

Bar swallowtail - 毎月恒例の6日は原爆語り部の日です。被爆 ...

ja-jp.facebook.com › photos › 毎月恒例の6日は原爆...
 
  1.  
笠岡貞江(かさおか・さだえ)さん(85歳) 女学校1年生の12歳のとき、江波の自宅(爆心地から約3.8km)で被爆。建物疎開の作業を手伝うため雑魚場町へ出かけた両親は、父は8日、母は似島で死亡。両親を失った笠岡さんは戦後、兄弟に育てられたという。

「広島からトルコへ」 広島原爆の被爆者・笠岡貞江 さんのトルコ ...

www.istanbul.tr.emb-japan.go.jp › files
 
  1.  
PDF
トルコ赤新月社と日本赤十字社の協力で、1945年の広島原爆の. 被爆者である笠岡貞江さんのトルコ訪問が実現しました。当館は、. トルコ赤新月社と共催し、江原総領事出席の下、トルコ・メディア. 向けの記者会見を開催し、笠原さんから、貴重な被爆体験を ...

ああ! 幽霊だ!! 被爆体験証言者

hpmmuseum.jp › index.php › view › motomachi14
 
  1.  
PDF
幽霊だ!! 被爆体験証言者 笠岡 貞江(かさおか さだえ)氏 絵の作者 髙山 愛季(たかやま あき)氏 (広島市立基町高校3年). 父のために畑にトマトを取りに走って行く時、ふと顔を上げた瞬間、白い幽霊の行列が目の前を行進していた。その場は逃げたが、後から.
含まれない: さん ‎| 含めて検索: さん

第6号 - 長野県教育情報ネットワーク

www.nagano-c.ed.jp › ina › letter › letter_no6
 
  1.  
PDF
1日目は平和学習として広島平和公園を訪れ、資料館等を見学し、原爆被爆者の笠岡貞江さん. から体験講話を聴きました。 2日目はクラス別行動で倉敷や小豆島などを訪れ、3日目は興味のある分野のコースに分かれ. 留学生と行動を共にしたり、源氏物語の ...画像に含まれている可能性があるもの:1人、スマイル
 

コメント

このブログの人気の投稿

太陽系は約46億年前、銀河系(天の川銀河)の中心から約26,000光年離れた、オリオン腕の中に位置。

太陽系は約46億年前、銀河系(天の川銀河)の中心から約26,000光年離れた、オリオン腕の中に位置。

太陽系は約46億年前、銀河系(天の川銀河)の中心から約26,000光年離れた、オリオン腕の中に位置。